南紀・出雲の旅 19. 花の窟神社の詳細

南紀・出雲の旅 19. 花の窟神社
瑠璃の星☆彡
ページの情報
記事タイトル 南紀・出雲の旅 19. 花の窟神社
概要

1/22(水)~1/23(木)に行ってきた、南紀・出雲の旅レポートです。武部正俊さん・名古谷雅代さん・柴本徳子さんと瑠璃の4人旅。カタカムナとホツマツタヱで伝わる和歌山で誕生したスサノオ神話を追い求めて・・・それは、ヤタガラスさんの足跡を辿る旅でもありました。----------…… more -----------1/23(木)花の窟神社(はなのいわやじんじゃ)へとやってきました。三重県熊野市有馬町上地130番に鎮座。°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°ココ、めっちゃ来たかったとこです。鳥居を潜った参道はさっきまでいた、産田神社の森によく似ています。・伊弉冉尊(伊弉冊尊・いざなみのみこと)・軻遇突智尊(かぐつちのみこと)母子の2柱を祀ります。 御神体は、磐座 大きなおだんごのような玉の石。こんな石には、御子石(みこいわ)と呼ばれるものもあります。子供のようにコロコロしていてカワイイ。隣の木も、なかなかスゴイ大きなさんだけれど、それが霞んで見えるくらいに。花の窟は、まだ見えてこないけれどかなり大きな磐座みたい。こちらもカゴノキ??見えないように社務所によって覆われていますが、トンネルを超えるとそこには・・・御神体の磐座が待っていました。 \( 'ω')/イザナミさんの墓所とされる磐座です。お花がたくさん供えられています。まさに花の窟。『日本書紀』(神代巻上)一書には、伊弉冉尊は軻遇突智(火の神)の出産時に陰部を焼かれて死に、「紀伊国の熊野の有馬村」に埋葬され、以来近隣の住人たちは、季節の花を供えて伊弉冉尊を祭ったと記されている。大きな穴は、ホトとされています。御縄掛け神事2月2日(春季大祭)、10月2日(秋季大祭)。県指定無形民俗文化財。特別な田で作られたもち米の藁縄7本を束ねた長さおよそ170メートルの大綱に、季節の花(2月はツバキを入れ、10月はケイトウを入れる)を結びつけた3つの縄幡および扇を吊して、磐座の頂上(ウバメガシに結ばれる)から七里御浜の海岸へと大綱が引かれ、境内の南隅にある柱(かつてはマツの神木)の先端へと引き渡される。その大綱の先端は地面の支柱に結びつけられる。大綱として束ねられる7本の細い藁縄は、伊弉冉尊の子で自然神である級長戸辺命(しなとべのみこと、風の神)、少童命(わたつみのみこと、海の神)、句句迺馳(くくのち、木の神)、草野姫(かやのひめ、草の神)、軻遇突智尊(火の神)、埴安神(はにやすのかみ、土の神)、罔象女(みつなのめ、水の神)を意味する。また3つの縄幡は、三流の幡(みながれのはた)と呼ばれ、岩側より、伊弉冉尊の黄泉の穢れをはらった際に生まれた三神、天照大神(あまてらすおおみかみ、太陽神)、月読尊(つくよみのみこと、月神)、素戔嗚尊(すさのおのみこと、暗黒神)を表している。この3つの縄幡は、朝廷より毎年奉献されていた「錦の幡」が運ばれるとき、舟が熊野川の増水により転覆したため、変わり「縄の幡」が作られたものであるといわれる。綱は掛け替えることなく自然に切れるまで残されるため、新たな綱と2本見られることもあり、縁起がよいものとされる。wikiより「紀の国や花の窟にひく縄の ながき世絶えぬ里の神わざ」 本居宣長大きくて、全体像がつかめないですよね。ホツマツタヱの5アヤです。そさにきたりてみやつくり しつかにゐますきしゐくに たちはなうゑてとこよさと さきにすてたるひるこひめ ふたたひめされはなのもと うたおをしゑてこおうめは なもはなきねのひとなりは いさちおたけひしきまきやよのくまなせはははのみに すてところなきよのくまお わかみにうけてもろたみの かけおつくなふみくまのの みやまきやくおのそかんと うむほのかみのかくつちに やかれてまさにおわるまに うむつちのかみはにやすと みつみつはめそホツマツタヱには、ドラマチックに記されていますね。イザナミは弱っているところにソサノオの狼藉に手を焼いてのちに産むカグツチには身体を焼かれて死んでしまう。最期に、土神(ハニヤス)と水神(ミツハメ)を産んで他界する。たくさんの子を産んだイザナミは命の本質を教えてくれていると思います。花の窟のその存在に圧倒されるかのように。イザナミの生涯には圧倒されます。イザナミが命がけで伝えたこと国体を護ること。それを忘れてはならないと思います。御子神である、軻遇突智(火の神)の磐座ですカグツチの、子供っぽい表情に見えてくるから不思議です。可愛らしくて、撫でたくなりますが結構巨大でごついです。。。椿や梛木の木も植わっていて武部さんは興味深く見ておられました。梛木の木は、まるでイザナギさんが寄り添っているようでじわっときてしまいました。 (´;ω;`)ウッ…いつも見守られているんですね。きっとそれだけであの世とこの世に離れていたって救われる気持ちになるよね。いろいろな植物に囲まれていてまさにここは、イザナミさんの花の窟でした。 close

南紀・出雲の旅 19. 花の窟神社
サイト名 瑠璃の星☆彡
タグ 神社 神社仏閣めぐり(三重)
投稿日時 2020-01-29 02:00:04

「南紀・出雲の旅 19. 花の窟神社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;