京都西山三山ー2 光明寺ー1の詳細

京都西山三山ー2 光明寺ー1
素人漁師の独り言
ページの情報
記事タイトル 京都西山三山ー2 光明寺ー1
概要

1月30日の誕生花      ムスカリ花言葉: 寛大な愛、失望、明るい未来 光明寺  は京都府長岡京市の 善峯寺・楊谷寺と並ぶ西山三山の一つである 光明寺-1  奈良平城京から 京都平安京の間 784年(延暦3年)~794年(延暦13年)まで10年間 桓武天皇の勅命により京都…… more 南西に位置する長岡京市(ながおかきょうし)に都が置かれていた。光明寺は「西山(せいざん)浄土宗の総本山」。京都洛西観音霊場第七番札所でもあり、善峯寺、光明寺、楊谷寺(柳谷観音)の3ヵ寺にて結成さた、西山三山(にしやまさんざん)のひとつでもあります。 光明寺は奈良へ学匠となるべき師を求めて比叡山延暦寺を下ってきた24歳の法然が、粟生野の里の村役だった高橋茂右衛門宅に一夜の宿を借りた際、茂右衛門夫妻は法然の真剣な求法の気持ちと、広く大衆が救われる道を求めての旅である事を聞いて「まことの教えを見いだされましたならば、先ず最初に私共にその尊いみ教えをお説き下さいませ」と法然にお願いした。 そして承安5年(1175年)3月、ついに浄土宗を開いた法然は20年前の約束を守ろうと、この地で初めて念仏の法門を説いた。後に「浄土門根元地」と言われている。光明寺山門前に石碑が立っている その後、法然を慕い帰依した弟子の蓮生(熊谷直実)が、建久9年(1198年)に法然ゆかりの当地に念仏三昧堂を建立したのが光明寺の始まりである。 蓮生法師は源平一ノ谷の合戦で平敦盛の首をはねた熊谷次郎直実その人。合戦の後、法然上人のもとで出家したと伝えられる。   のちの嘉禄の法難の際にはここで法然の遺骸を荼毘に付し、廟堂が建てられた。その時法然上人の石棺から、まばゆい光明が発せられたという。四条天皇はそのことを聞いて、光明寺の勅額をあたえたという。 梅田から阪急京都線で長岡天神駅へ 徒歩10分で長岡天神に参拝 長岡天満宮参拝後バスで光明寺に向かう予定がバスは1時間に1本 それも今出たばかり (´;ω;`)ウゥゥ 長岡天満宮で地図を頂いて徒歩では約30分で着くと教えられていたので約10年間の幻の都「長岡京」の街並みと田園風景を楽しみながらゆっくりと丹波街道を歩いて行くと 楽しそうな建物を発見した。約50年ほど前の「高級文化住宅」があった。玄関わきの消えかけた看板には「高級文化住宅 電気水道完備」と書かれていた。煙突は各戸のトイレの換気煙突だった 6㎞を30分ではとても歩けない。丹波街道は道幅が狭いので歩道を歩いても急ぎ足では歩けない。徒歩約1時間かけて光明寺前のバス停を発見 帰りは絶対バスに乗りたい。時刻表を確認すると長岡天神のバス停で気が付かなかったが内回り・外回り 1時間に2便あることを発見した。悔しい・・・  バスの時間をメモして (´;ω;`)ウゥゥ  光明寺通りの交差点には西山三山の立て看板があった。 道路向かい側には光明寺の石塔が立っている。 交差点を左折すると光明寺の山門が見えます。 山門手前に駐車場がある 総本山光明寺 正面の総門です。総門は閉門されず24時間開いています。この門は「高麗門」という形式で、天保十六年(1845)に建てられました。この門をくぐると、56000平方メートル(約18000坪)にわたって伽藍が広がっています。 西山浄土宗の「総本山光明寺」の総門をくぐります 表参道 総門の正面から本堂に向かっている坂道が表参道です。表参道は通称「女人坂」と言われています。表参道は傾斜がゆるやかで石段の幅も広く、女性でもお年寄りでも、ゆっくりと楽に登れるように配慮されています。だが本堂が見えません。階段が何段あるかもわかりません。 総門を入ってすぐ左手にある小さなお堂には閻魔様が祀られています。もともとは閻地院というお寺のご本尊でした。 そのお堂を過ぎると道が二手に分かれています。左手の道は秋になると鮮やかな紅葉のトンネルになる通称「紅葉参道」で表参道の坂道でなく平坦な道です。 小生は右側を直進する女人坂に向かった。何段登ったか分からない内に中間の踊り場で一休み 上を眺めてもまだ建物は見えない 終わり無く続く階段のようにに思えて少し不安になる。下を向いて黙々と登り続けると階段が消えて「御影堂」が正面に現れた。 参道を上がってすぐ右手にひっそりとした小さな観音堂(洛西観音三十三霊場の七番目の札所です)があります。ここには「十一面千手観音」をお祀りしてあったのですが、重要文化財に指定されてからは京都国立博物館に寄託されています。 左手に見えるのは昭和初期に活躍した歌人・塩田紅果の句碑。「うつし世の楽土静けし花に鳥」とは、光明寺を詠んだものです。 その前には鐘楼があります。1949年に鋳造されたこの梵鐘は(「遣迎鐘」(けんこうがね)と呼ばれています。)発遣の「遣」と来迎の「迎」。つまり、極楽をお勧めくださるお釈迦様と、お浄土から迎えに来られる阿弥陀さまが、鐘と撞木のように出会うことを象徴しているのだそうですその横に手水舎があります 手水舎と御影堂の間に法然上人の誕生850年を記念して、昭和57年(1982)に銅像が建てられた。法然上人は24歳で比叡山を降り、「だれもが等しく救われる教え」を求めて諸国行脚を続けました。そして承安5年(1175)、善導大師の『観経疏』のなかから「だれもが等しく救われるにはお念仏に依るしかない」と悟られ、現在光明寺の建つ粟生の里で、専修念仏の最初の教えを説かれたのです。「法然上人立教開宗の像」は、そのときの法然上人の姿を現しています。  参道を挟んで右側に 法然上人の「石棺」がありました。柵の前の碑には「圓光大師御石棺」と刻まれています。圓光大師とは法然上人の大師号で、上人がお亡くなりになって約500年の後、東山天皇から贈られたものです。 石棺の隣に「法然上人袈裟掛の松」があります。 法然上人がこの地で初めて教えを説いた際に袈裟を脱いで掛けたとされる松です。右手奥に見えるのが「経蔵(きょうぞう ※経典を入れておくための蔵)」 御影堂右に阿弥陀堂があります。  御本尊は阿弥陀如来像。高さは2m近くあり、法力房蓮生が法然上人に弟子入りする際、近江(現在の滋賀県)の琵琶湖畔にある堅田(かたた)の浮御堂(うきみどう)から背負ってきたという伝承が残っています。阿弥陀堂の内部。中央が阿弥陀如来像  阿弥陀堂左に光明寺を代表する御影堂があります。 御影堂は、応仁の乱をはじめ何度も火災にあい、現在のものは宝暦四年(1754)に完成したものです。約33メートル四方建築様式は入母屋、総欅(ケヤキ)造りになっています御影堂は拝観料無しで自由に中に入ってお参り出来ます。左扉から中に入ると御朱印受付やお土産品が並べられています。  本尊としてまつられているのは法然上人が自らつくられたという「張子の御影」で、上人のお母様から送られた手紙を水にひたし、張子にしたことからその名で呼ばれています。 手前に見える木の柵が結界で、その奥は極楽浄土を表した内陣 ご本尊の周辺は宮殿(くうでん)と呼ばれ、黄金の蓮や天蓋で美しく飾られています。内陣に縦に並ぶ畳は九つの等級に分けられた「九品(くほん)浄土」を表し、その外にある外陣の畳の列は「六道輪廻」を表すなど、一つひとつに意味があり、御堂そのものがこの世界のことわりや極楽を表しているのだそう。 次週に続きます  出典光明寺絵縁起より「京都の寺社505を歩く 下」PHP新書より外部リンクウィキペディア光明寺公式HP長岡京市公式ホームページウィキメディア・コモンズ    猫好きの方必見     にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド  Neko'sではネコちゃんワンちゃんに優しい天然素材を中心にオリジナルのおしゃれなカラーやおもちゃ オーナーグッズなどをハンドメイドで製作・販売しています シニア世代・病中病後に必要なエリザベスカラーや術後服もオーダーメイドでお作りいたします。 店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズイ ンテリア・雑貨なども取り揃えております。ごゆっくりご覧になってください  http://nekos.ocnk.net/          1月の新作カラー   2020年1月の新作カラーはカラフルな市松模様のつむぎシャンタン生地で大きなお襟を作りました。お襟の真ん中には細いおリボンを結び大きなお花のフロストビーズを飾り付け華やかな雰囲気のカラーに仕上げました。 2020年1月の新作カラーは カラフルな市松模様のつむぎシャンタン生地で 大きなお襟を作りまし      【浪漫市松】 ¥1650(税込)            【浪漫市松】 ¥1650(税込)🔹BASE店🔹https://nekos.theshop.jp/items/25122444 SE店🔹minne店🔹【ピンク】https://minne.com/items/20780383【ブルー】https://minne.com/items/20865410 inne店【ピンク】https://minne.com/items/2078038【ブルー】https://minne.com/items/20865410花のフロストビーズを飾り付 NEW SHOPでは、より安全で、より負担なくお使いいただけるようセミオーダー(サイズオーダー形式)でご注文いただくことにいたしました。バックルも今までの通常バックルだけではなく、ネコ用セーフティーバックルもお選びいただけます。今まで通り、サイズ調整できる可動式バックルもご注文いただけます。(有料オプション+¥100)(生産終了品につきましたは可動式バックル仕様の完成品のみとなります)   close

京都西山三山ー2 光明寺ー1
サイト名 素人漁師の独り言
タグ お寺 公園・遊園地・名所・旧跡 国内旅行記 歴史探訪 神話 神話 神社 仏閣 美の散策 関西地方
投稿日時 2020-01-30 15:41:04

「京都西山三山ー2 光明寺ー1」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;