京都西山三山ー3 楊谷寺(柳谷観音)ー1の詳細

京都西山三山ー3 楊谷寺(柳谷観音)ー1
素人漁師の独り言
ページの情報
記事タイトル 京都西山三山ー3 楊谷寺(柳谷観音)ー1
概要

2月13日の誕生花    フリージア花言葉: 純潔、あどけなさ、無邪気 楊谷寺(柳谷観音) は京都府長岡京市の 善峯寺 ・ 光明寺と並ぶ西山三山の一つである 楊谷寺(ようこくじ)(柳谷観音)  京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2 阪急電鉄京都本線西山天王山駅よりタクシーで10分 京…… more 都府長岡京市、善峯寺や光明寺と並ぶ西山三山の一つである「柳谷観音・楊谷寺」は市街地から離れた山深くにある古刹。”眼の観音様”と呼ばれており、京都だけではなく他府県からの参拝客も多く、眼病平癒に霊験あらたかなことで知られています。寺伝では清水寺の開祖延鎮が大同元年(806年)に開山したとされ、延鎮が夢告によりこの地で十一面千手千眼観世音菩薩像を感得し堂を建て安置したのが始まりとされる。その後延鎮が清水寺に帰った後に空海が度々、ここで修行をしたとされる。 柳谷観音寺は山の中にあり普段は歩くか又タクシー・車でないと参詣できない。だが毎月17日の縁日のみ楊谷寺門前まで送迎シャトルバスの便あり。西山天王山駅東口およびJR長岡京駅西口の2カ所から発着している。小生はこの日を選び高速道路の下にある 阪急西山天王山駅ロータリーからシャトルバスを利用した。柳谷観音のシャトルバス 対向車が来るとスレ違いも難しい竹林の中の九十九折りの道を 約12分で「柳谷観音寺」に到着する。料金往復分600円を支払い下車すると大きな立札が立っている。道路左脇には沢山の燈籠が立っていました。 道路から参道を見ると正面に柳谷観音の本堂が見えます。 山門の下 左に境内図が有りました山門階段と階段の間には少し開けた“中段”という場所があり、昔はそこにある小さな滝口で水行をしていました。寺を囲む塀に引いてある白い5本線は天皇家とかかわりの深い寺格の高い寺ということをあらわし、宮内庁が許可した寺だけが引くことができます。ちなみに5本線が最高とされています。山門までの参道 途中左右に石造などが祀られています。山門の両脇には風神・雷神が奉られており、屋根の梁には珍しい方位磁石が奉納されています。山門は四脚門(刺脚門)といい門柱の前後に控柱を二本ずつ立てた四本の脚で造られており、従来天皇や皇族、またはその使者がお越しの時のみ開門していましたが、当山では現在すべての方にお通りいただいています。門までの階段の数は、開山の延鎮僧都のご命日の17日、第二世弘法大師のご命日の21日に合わせ、下から中央までが17段、中央から門前まで21段(実際は21段半)です。 山門に懸かる扁額 山門をくぐると右に弘法大師像が立っています 正面に本堂が有ります本堂正面に大きな提灯が中央に架けられていました柳谷観音・楊谷寺のご本尊は、古来から眼病に霊験あらたかな「十一面千手千眼観世音菩薩」秘仏として普段は幕が下りていますが、縁日の毎月17日に開帳され、観音様の姿を拝むことができます。また縁日当日は、般若心経、縁日説法、百万遍大数珠繰りなどが行われますこの日は縁日にあたり堂内は参詣者でいっぱいでした 本堂に入って左側に「撫で仏」が安置されています。お釈迦様の弟子、十六羅漢の一人で、神通力(超能力に似た力)が大変強い方でした。俗に「撫仏」(なでぼとけ)といわれ、病人が自らの患部と同じところを触れることでその神通力にあやかり治していただくという信仰があります。 本堂右前には鐘楼が有り その手前に手水舎が有ります本堂の左に書院が有り その突き当り 庫裏に御朱印受付が有ります。すでに同じバスで来た20数名の参拝者が行列を作っていました。御朱印は沢山あり事前にどの御朱印が要るか用紙に記入して御朱印と共に差し出します。御朱印受付手前の庫裏には住職の表札が掛かっていましたくさかべとしひで 小生と名前(俊英)が同じで驚きました。2種類の御朱印を頂き左を向くと独鈷水の案内版が目に入ります直進すると正面に弘法大師空海の像と足形があります。 足形の上に必ず裸足で上がり「南無大師遍照金剛」(なむだいしへんじょうこんごう)と21回唱えます。南無大師遍照金剛は、「弘法大師に帰依(きえ)する」という意味で、真言宗で唱える「一番短いお経」の一種です。並びにも沢山の石像が有りました。弘法大師像から右折して「独鈷水(おこうずい)」までの短い参道は時間が止まったような、とても不思議な空気が漂う空間です。伝承によれば、弘仁2年(811年)、楊谷寺を参詣した空海は、堂の傍らの湧き水で、眼のつぶれた小猿を抱いてその眼を懸命に洗っている親猿を見かけると、小猿のために17日間の祈祷を行った。すると満願の日に小猿の眼が見事に開いた。それ以来、空海はその湧き水を眼病に効く独鈷水として広めたという。独鈷水は、江戸時代に眼の悪かった霊元天皇がそれで眼病を治癒したのをきっかけとして、以後歴代の天皇へ献上されるようになり、明治時代となって皇居が東京に移るまで献上は続けられた。 独鈷水の拝観を終えて本堂前を横切り本堂右へ回りました。 朱に塗られた中陽門が有り奥の院の入り口になっています。 階段を上ると右にべんてん弁財天舎が有ります。 美顔・芸技上達の弁財天は、古代インド(天竺)では、サラスバティート言い また日本の七福神の中で唯一の女神様です。この弁財天は珍しい形態で、弁財天の前立ちとして、淀殿がおられます。これは、淀殿が当山の観音様を信仰され、寄進などされていたというお話を知った信者さんが淀殿の人形を寄付してくださったそうです。こちらのお人形は、有職御人形師十二世伊東久重氏によるものだそうで、本来、弁天さんを拝むのですが、ここでは、淀殿の冥福も祈る形になっております。 辨財天舎の左にの岩に竜が取り付けられていました。水栓をひねるとモーターらしき音がして、龍の口から水が出てくる様になっています。淀殿がこの名水で顔を洗われ、手を合わせておられた姿を思いながら使用できます。「淀殿弁財天のご利益  若さを保ち美顔、美麗成就、心の強さを得持」弁財天舎から数段階段を進みますと左に稲荷社があります。当山鎮守の神さまで、先見の明があります。寺院に神様がお祀りされているのは意外に感じますが、明治維新前までの神仏習合の時代には神様が祀られておりました。 正一位眼力稲荷大明神  山の鎮守(守り神)眼力稲荷大明神は京都伏見稲荷大社より勧請されました。 古来より、学問に霊験あらたかなりと伝えられ、特に先見の明(心眼・しんがん・こころの眼)を授けてくださるといわれております。眼力とは、激動の世に生きる、素直な心を持ったすべての人々に最善の方向を指し示す力であります 稲荷社からいったん下り本堂が有る広場に戻りました。中陽門の右隣に 左前「「護摩堂」奥「経堂」右隣「地蔵堂」右端「阿弥陀堂」が有ります経堂の前に立つ「護摩堂」です 護摩堂後ろにお経を収める「経堂」が有りますその右に有る地蔵堂には親子地蔵が祀られており、親子の絆を大切に、特に子供たちをお守りくださります。地蔵堂右手前に阿弥陀堂が有ります。阿弥陀堂は先祖供養 淀君寄進のお厨子があります。、江戸時代の建立で、昔は念仏堂とも呼ばれていたそうです。ここのお厨子は、淀君の寄進と伝えられおり、厨子の扉には豊臣家の紋が入っています。 本来このお厨子はご本尊のものでしたが、徳川の世になり、幕府をはばかった当時の住職が阿弥陀堂に移したと伝えられています。ご本尊は阿弥陀如来で、向かって右に中国の高僧善導大師像が、左には日本の念仏思想を広めた法然上人像が安置されています 本堂の前を通り左隣に有る書院に向かいました。庫裏 右が書院 柳谷観音・楊谷寺の書院入口出典長岡京市HP柳谷観音 立願山楊谷寺HPウィキペディアウィキメディア・コモンズ                               猫好きの方必見        にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド           Neko'sではネコちゃんワンちゃんに               優しい天然素材を中心に            オリジナルのおしゃれなカラーやおもちゃ オーナーグッズなどをハンドメイドで                 製作・販売しています シニア世代・病中病後に必要なエリザベスカラーや   術後服もオーダーメイドでお作りいたします。 店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ  イ ンテリア・雑貨なども取り揃えております。          ごゆっくりご覧になってください            http://nekos.ocnk.net/          2月の新作カラー    きれいな色合いのタータンチェックで作った       大き目のおリボンをキュッと結びあげ  リボンの両端にはラインストーンを3粒ずつ ✨真ん中には『LOVE』の刻印とラインストーンが埋め込まれた真っ赤なハートのチャームを付けました 2020年1月の新作カラー          は【LOVEタータン】 ¥1600(税込)フル     な市松模 様のつむぎシャンタン生地で大 BASE店https://nekos.theshop.jp/items/26046001 minne店【レッドブルー】https://minne.com/items/21090790【イエローグリーン】https://minne.com/items/21356186 【LOVEタータン】 ¥エローグリーン】https://minne.com/items/21356186 【ッドブルー】https://minne.com/items/21090790itNEW SHOPでは、より安全で、より負担なくお使いいただけるようセミオーダー(サイズオーダー形式)でご注文いただくことにいたしました。バックルも今までの通常バックルだけではなく、ネコ用セーフティーバックルもお選びいただけます。今まで通り、サイズ調整できる可動式バックルもご注文いただけます。(有料オプション+¥100)(生産終了品につきましたは可動式バックル仕様の完成品のみとなります)     close

京都西山三山ー3 楊谷寺(柳谷観音)ー1
サイト名 素人漁師の独り言
タグ お寺 公園・遊園地・名所・旧跡 国内旅行記 歴史探訪 神話 神話 神社 仏閣 美の散策 関西地方
投稿日時 2020-02-13 14:21:03

「京都西山三山ー3 楊谷寺(柳谷観音)ー1」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;