秋分の日の東西線・元伊勢と四天王寺と空海、最澄の詳細

秋分の日の東西線・元伊勢と四天王寺と空海、最澄
神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
ページの情報
記事タイトル 秋分の日の東西線・元伊勢と四天王寺と空海、最澄
概要

元祖『元伊勢』の檜原神社は、奈良県桜井市大字三輪、つまり三輪山麓に鎮座するお社です。境内の入り口からは、大和の国原と、その彼方のニ上山が見渡せました。春分、秋分のころ、神社の正面に見える二上山に夕日が沈む様子は、幻想的なまでに美しいそうです。最初の『元伊勢』である檜原神社と最後の…… more 『元伊勢』である伊勢斎宮跡が同じ緯度に並ぶことなどから提唱されたのが、小川光三さんの「太陽の道」でした。 (「大和の原像」 大和書房、1973年)檜原神社と伊勢斎宮跡のほか、卑弥呼の墓説もある箸墓古墳、大坂山(穴虫峠)、長谷寺、室生寺をはじめ、大和盆地を中心とする著名な遺跡、社寺などが北緯34度32分の線上にほぼ一直線に並び、西は堺市の大鳥大社や淡路島の遺跡まで延びるという、なかなか壮大なものでした。しかし、必ずも正確ではない配列が指摘されるなど、一部マニアを除いて現在はほぼ忘れられた存在になっています。  ☆大勢の人と僧侶が、大きな門の下で三密?しています。門の彼方には鳥居も見えます。これは例年春秋分に行われる四天王寺の日想観です。四天王寺の西門石鳥居は、古来より極楽の東門にあたると信じられてきました。 昔は海が近く、六甲山と淡路島の間に沈む夕日が拝めたそうです。現在も四天王寺では、彼岸の中日に石鳥居の向こうに沈む夕陽を拝し、極楽浄土を観想する日想観が行われています。大勢の僧侶の読経やお話があり、毎年多くの人でにぎわいます。  ☆「西方浄土」という言葉が示すように、東西軸は仏教にとって重要な方位軸でした。しかしそれは単なる西方への憧憬を越えた、不思議な事実が存在します。ほとんど世に知られず、事実上研究されていない巨大な事実。空海の御生誕所とされる「善通寺」と空海が修行した中国長安の「青龍寺」と空海が入定した「高野山」の緯度がいずれも北緯34度13分の東西線上に位置しており、「空海曼荼羅の道」あるいは「日本のダビンチコード・空海ライン」などと称される巨大な謎であることは、これまで何度も触れてきました。ところが私が調べたところでは、空海と並び立つ最澄もやはり同じでした。(ウィキペディアより)これは京都市街から見る比叡山。この比叡山延暦寺を起点に、やはり最澄にかかわる重要な地点が並んでいたのです。紫色が、最澄の御廟(墓)である浄土院。黄色が、最澄が延暦寺の守護神とした日吉大社(西本宮)。オレンジ色が、最澄が生まれた生源寺です。さらに東へ延長すると・・・最澄を開基とする岩蔵寺(青色左)山王権現の巨石群(青色中央)なお日吉=山王で、線から外れた緑色は日吉大社東本宮の神体山にある金大巌の磐座の位置です。これは生源寺からもよく見えます。最澄は日本古来の磐座信仰を深く理解している人だったでしょう。そして最後は石塔寺(青色右)これらすべてが見事に一直線上に並んでいるのです。不思議としかいいようがありません。生まれた場所と御廟(墓)が、空海も最澄もそれぞれ東西線上に位置しているだけでも、明らかに大きな謎、あるいは奇跡です。しかし、さらにもうひとつ。開基伝説によれば、空海が唐から投げた三鈷は、空海ライン東端の高野山に落ちました。同じく最澄ラインの東端は石塔寺で、インドの阿育(アショーカ)王が投げた仏舎利塔が落ちたと伝えられていたのです。そしてそれを日本に伝えたのは、唐に留学した比叡山の僧・寂照法師で、いうまでもなく最澄を始祖と慕います。異国から投げたものがラインの東端に落ちたということまで一緒なのです。しかしこの東西線の謎は、全くと言っていいほど知られていないと思います。私たちは伝統信仰における東西線というものの重要性について、軽く見すぎではないのか。「太陽の道」についても、学術的ではないと結論するだけでいいのか。  ☆そもそもなぜ西に浄土があるのでしょう?「浄土」の概念には、アショーカ時代のインドに影響のあったアラム文化が影響しており、そのアラム文化は旧約聖書とも関係があるため、「エデンの園」と「浄土」は共通性があるのだという学説があります。「エデンの東」と「西方浄土」という、意外な東西軸。あるいは、商(殷)代初期からの中国の都が、同一緯度に置かれている事例が多いことについて、『周礼』に「日至之景、尺有五寸、謂之地中」とあり、都城の緯度的な位置が重要視されていたともされます。「太陽の道」という東西線と、空海・最澄の東西線は、ひょっとすると同じ古代文化を起源としている可能性もあります。旧約聖書圏をも含めた、幅広い視点から再検討されるべきではないのでしょうか。秋分の日である本日は、太陽が真東から昇り、真西へ沈む日です。神社であれ寺であれ、東西線について我々は何か大切な秘密を見落としているのではないかと感じる次第です。ポチしていただくと、ネタ探しの元気が出ます。よろしくお願いいたします(^_^)/~にほんブログ村神社・仏閣ランキング close

秋分の日の東西線・元伊勢と四天王寺と空海、最澄
サイト名 神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
タグ お寺 信仰環境論
投稿日時 2020-09-22 15:01:00

「秋分の日の東西線・元伊勢と四天王寺と空海、最澄」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;