湊神社とサメ伝説 その2の詳細

湊神社とサメ伝説 その2
秩父・仙台まほろばの道
ページの情報
記事タイトル 湊神社とサメ伝説 その2
概要

続き。 で、なんの話だっけ・・・・。 さくっとご紹介。 サメ伝承が備前国風土記という中にありまして、 世田姫というのです。 それが豊玉姫ともいわれるし、神功皇后の妹ともいわれる。 豊玉姫でしょうかね~。 『此の川上(かはかみ)に石神あり。名を世田姫といふ。海の神[鰐魚を謂ふ。…… more ] 年常(としごと)に、逆(さか)ふ流(ながれ)を潜(くぐ)り上りてこの神の所に到るに、 海の底の小魚多(さは)に相従へり。 或るは人その魚を畏(かしこ)めば殃(まが)なく、或は人捕り食へば死ぬることあり。 凡そこの魚等、二三日(ふつかみか)住(とどま)りて、還りて海に入る。』 この話に出てくる「鰐魚」が、鮫(サメ)のことを差すそうです。 八尋和邇(やひろわに)というのは、豊玉姫のことでもありますが、 事代主命と同じだという説もあり。 また、一説によると與止日女(よどひめ)神社創建当時は自然石を御神体として祀ったとされ、 それに類するものが対岸の上流にある巨石群ではないかと言われているそうです。 神社創建当時(欽明天皇25年:564年)は御神体は巨石群にあったと思われます。 『肥前国風土記』では世田姫は「石神」だとハッキリ書いてありますので、 巨石群(石神)つまり「世田姫」は與止日女神社の御神体(祭神)である、 と考えられます。 ※與止日女神社について引用。 神社についてはこちら。 https://komaxyz-jinja.jimdo.com/%E8%88%87%E6%AD%A2%E6%97%A5%E5%A5%B3%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ 與止日女神社(よどひめじんじゃ、与止日女神社)は、佐賀県佐賀市にある神社。 式内社、肥前国一宮で、旧社格は県社。 それで、淀姫神社とも書き別称「河上神社」という。 河泊というのも、阿武隈川のことをいうのだから、川ではなく河というところが 大きな川である大河と言った。 渡来人など漢字を用いた人たちが、そう呼んでいたわけです。 ただ、世田姫のヨタは、ユタから由来していることも考えられるわけです。 海神を示しているのだから、龍のようにくねくねした姿と描写されるので、 海のうなりという波の形であったり、風であったり、自然神という事になります。 豊玉姫は、ユタなんだろうと思います。 --------------------------------------------------------------------- ところで、「難波建振熊命」がいます。 和邇下神社というのが奈良県にありその神社に祀られている神。  「延喜式」にみえる古い神社で、もとは「和爾部」と「櫟井臣」の祖神とされる 孝昭天皇の皇子・天足彦国押人命(あまたちしひこくにのおしひと)と 日本(やまと)帯彦国押人命が祀られていたそうですが、現在は本社大己貴命 (大国主命)、素盞鳴命(スサノオ)、稲田姫命が祀られているそうです。 和珥氏(わにうじ)は、物部首の遠祖というのだが、 和邇=鰐=鮫に転じているようなのです。 なので、鮫伝承というのは、神功皇后摂政時における忍熊皇子の反乱の際、 討伐に遣わされた人物であるという説明があることから、 忍熊皇子の乱の際、瀬戸内海や紀州や、いろんな所から、上陸してきた氏族である と言えるわけです。相当古い時代にあたりますが。 面倒なので「忍熊皇子」のWikiを参考にしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%8D%E7%86%8A%E7%9A%87%E5%AD%90 スサノオであることは、湊神社の地名が須賀である部分。 その「振」がフルノミタマの振ではないか?という興味深い説が。 この人の父親が、春日臣市河という。「河」なんですね。 だから河童になるんですね。 河童伝承は、あの河童というよりは、河神のこと=海神=ワタツミ。 物部首の遠祖といわれますが、神功皇后に関係する息長氏系になるそうです。 石上神宮を管理していたそうだ。 そうなると、なぜ、アテルイが・・・というのが出てきます。 アテルイの説のひとつ、王仁氏系譜とい話。 百済より渡来した人なのですが、『古事記』では和邇吉師(わにきし)と表記されている。 ということは、王仁は和邇といわれていた。 そしてそして、これが仙台と繋がる・・・となると興奮しますね。 いやいや~、この御魂が、青葉神社に祀らている伊達政宗にノリウツッテいる感じ 。 「建振熊命」という言葉から、ああ、と思った。 伊達政宗の神号が、「武振彦命(たけふるひこ)という。 大体、同じ意味でしょう? フツヌシにフルノミタマ、そして物部氏、和邇=鮫伝承の神功皇后。 なぜか封印されたアテルイ。 そこに伊達政宗が関与する意図は? 誰の魂をフルために、祀られているのか? 謎っ!! ちなみに、古事記の海幸彦、山幸彦の話の中で、釣り針を失くす話がありますが、 ミクロネシアの方でも同じ伝承があります。 入墨をしている南国の人は、鱗をもつ魚(ワニと言っていた)が神とされているので、 よりそれに近い姿になるために、身体に入墨をすると言っていた。 それがルーツなんです。 海人たちには入墨があったわけですから。 エンキみたいですね。 エンキを崇拝していた風習みたいです。 また、海人たちの間では、海の事故が多かったため海が黄泉国とされていた。 -------------------------------------------------- 最後に、こんな話を。 神は本当にいるのか。 答えは、YES。 東日本大震災で、海側に祀られていた神社の多くが無事だった話。 流された神社も、もちろんありましたが、なぜ津波は神社の「ギリギリで止まったか」。 貞観地震など、過去、何度も津波の被害にあっていた東北地方だったので、 津波被害から免れるために神社を置いたことはあります。 けれど、それが何度も経験していた為に助かった神社なのだろうか? というところに、疑問をもった方のブログがなかなか興味深い。 「なぜ津波は神社止まったか」 http://bloom.at.webry.info/201205/article_2.html 「なぜ神社が無事であったのか? 「神が津波を起こした故に津波は神社を襲わなかった。」からである。 犯人はいつも無傷である。 恐慌でもそうだ。 恐慌で儲けている奴が恐慌を引き起こしている。」 311の震災は、神を認めざる得ない証明であるという。 自然の結界=神社であったこと。 これ以上津波の被害を起させないためのバリア(柵)であり、 自然神はその見えない柵を越えることはできない、ことを知っていた。 ・・・どう知るんだか・・・、でもそういうこと。 私もこの事について、フツフツと思うことはあります。 自然という強大な荒神を止めるのは、やっぱり自然神しかないのです。 大津波からもたらされた十一面観音は、どこかの寺社から流れついたものだろう。 しかし、今は、流されても陸地にあがることはできない。 エミシ柵というのも、ある意味、結界を利用しているものである。 しかし、人間が国との線引きをするための柵であるものは、自然神には通用しない。 自然霊との結界とはほど遠いものだ。 (かさあげ工事中) 地元の人たちは、海が見える方がいいに決まっている。 津波の被害にあったけど、それでも海は海。 しかし工事はそんな意を反して進められる。 大和朝廷が行ってきたことを、またここで見つめる。 コンクリートで固められた陸をみつめる海神も、陸へ向かおうともせず。 人間は、自然神から背を向けたと思うだろう。 これからも、長くて強大なエミシ柵は作られる。 close

湊神社とサメ伝説 その2
サイト名 秩父・仙台まほろばの道
タグ 東北地方の伝説(南東北) 神社
投稿日時 2017-04-12 02:40:01

「湊神社とサメ伝説 その2」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;