岩蔵寺の東西線と神武天皇即位地の深い謎の詳細

岩蔵寺の東西線と神武天皇即位地の深い謎
神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
ページの情報
記事タイトル 岩蔵寺の東西線と神武天皇即位地の深い謎
概要

日本の宗教史を考える場合、誰も言わないけれど、実は大変重要だと私が考えている場所があります。それは、滋賀県野洲郡野洲町大篠原の岩蔵寺(がんぞうじ)です。ここが畏怖感漂う重要な聖地か、それともごく普通のお寺か、皆様に見て頂きたいと思います。これです。いかがでしょう。岩蔵寺(がんぞう…… more じ・いわくらでら)という名が示すような、小さな岩は散見できます。しかし目を見張るようなものではありませんね。美しい池や行場の滝なども、特に目立ちません。しかし実はここ、1200年前に伝教大師によって開かれた名刹です。光る雲伝説と、病をすべて治す瑠璃色の池がある大寺でした。しかし、失礼ながら現在は、そんな面影はあまり感じません。 ☆何度も話題にした、「空海曼荼羅の道」あるいは「日本のダビンチコード・空海ライン」などと称される巨大な謎。空海の御生誕所とされる「善通寺(海岸寺)」と空海が修行した中国長安の「青龍寺」と空海が入定した「高野山」の緯度がいずれも北緯34度13分の東西線上に位置するという不思議な事実です。これは高野山。この松は空海が唐から投げた三鈷が掛かった松で、この縁で三つ葉になったとされます。この奇跡的な伝説を知って、「ひょっとしたら、空海のライバルでもある最澄にも、東西線があったりして・・・」と軽い気持ちで地図を調べると、驚くべきことに、やはりあったのです。紫色・・・最澄の御廟(墓)である比叡山の浄土院。黄色・・・最澄が延暦寺の守護神とした日吉大社(西本宮)。神体山である八王子山の巨大な「金大巌」は、原始信仰の畏怖感を感じさせます。オレンジ色・・・最澄が生まれた生源寺ここからは、日吉大社の神体山である、さきほどの八王子山が間近に見えます。この二つの建物の奥にあるのが、先ほどの金大巌です。かつては朝日をまぶしく反射する時季、時間帯があったと思います。青色左・・・最澄を開基とする、記事冒頭の岩蔵寺(青色左)青色中央・・・山王権現の巨石群(日吉=山王)青色右端・・・石塔寺空海が唐から投げた三鈷は、ライン東端の高野山に落ちました。これに対して、最澄が唐から何かを投げたという話は聞きません。まあそこまで類似しているわけはないよな、と軽く考えていたのですが・・・・「最澄コード」のライン東端にあったのは、インドの阿育(アショーカ)王が投げたとされる.三重石塔でした。この巨大な塔は、石造三重塔としては日本最大で、重要文化財に指定されていますそしてここには、こんな由来がありました。平安時代の長保3年(1003年)に唐に留学した比叡山の僧・寂照法師は、五台山に滞在中、五台山の僧から、「昔インドの阿育王が仏教隆盛を願って三千世界に撒布した8万4千基の仏舎利塔のうち、2基が日本に飛来しており、1基は琵琶湖の湖中に沈み、1基は近江国渡来山(わたらいやま)の土中にある」と聞き、日本に手紙を送ってこのことを知らせたのが発端です。言うまでもなく寂照法師は比叡山の僧、つまり最澄を始祖と慕います。空海の三鈷伝説に負けじと、阿育(アショーカ)王まで持ち出して、同種の東西線伝説を作らなければならない、深い理由があったのではないか。それは今までの仏教史では全く議論されていない、知られざる巨大な謎なのではないでしょうか? ☆これらのうち、最澄を開基とする岩蔵寺だけは行ったことがありませんでした。後日行った時の写真が、冒頭に紹介した写真だったわけです。薬師如来は、ふつう薬壺を左手に持っていますが、この岩蔵寺の本尊は薬壺を持たないで、右手施無畏、左手与願の印相となっています。最澄が785年(延暦4)比叡山に草庵をかまえて、霊木から根本薬師堂(現、根本中堂)の主尊薬師如来を造立した時も薬壺をもたない立像の薬師であり、全く同じ様式なのです。さらに、重要文化財の本尊をとりまく十二神将は、最澄自身の作と伝えられるなど、最澄にとって重要な場所であることは確実です。しかし、絶景の比叡山や巨大な磐座の日吉大社などに比べると、外観として特に目立つものはありません。つまりここは、自然発生的に原始信仰の時代から信仰があったというより、人為的に場所指定された聖地ではないかと思います。となると、石塔寺の場所なども、偶然ではなく人為的・計画的に策定された可能性が出てくるのです。では、古代や中世における東西線とは、いったい何なのか?実はこれに関し、神武天皇はなぜ畝傍山麓で即位したのかにも関わる、重要な謎が秘められていました。三つクリックしていただくと、ネタ探しの元気が出ます。よろしくお願いいたします(^_^)/~にほんブログ村神社・仏閣ランキング close

岩蔵寺の東西線と神武天皇即位地の深い謎
サイト名 神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
タグ お寺 神話 伝説
投稿日時 2021-02-22 16:01:03

「岩蔵寺の東西線と神武天皇即位地の深い謎」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;