日光東照宮 御朱印&御守り(栃木県日光市山内)の詳細

日光東照宮 御朱印&御守り(栃木県日光市山内)
神社仏閣史跡巡り
ページの情報
記事タイトル 日光東照宮 御朱印&御守り(栃木県日光市山内)
概要

 栃木県日光市の北部、旧日光市に東照宮は鎮座していました。  最寄り駅は、東武日光線「東武日光駅」になります。  駐車場は、周辺に有料で停められます。  日光東照宮の由緒は皆さんご存じかも知れませんが、あえて調べてみました。次の通りです(東京堂出版刊『神社辞典』による)。…… more 「栃木県日光市山内。旧別格官幣社(現、別表神社)。祭神は徳川家康で、豊臣秀吉と源頼朝を配祀する。  日光国立公園の自然美のうちに展開する東照宮の人工美は結構の極致であり、世に『日光を見ない者は結構といえない』ともてはやされる。日光は古くから男体山を 対象とする山岳信仰の霊場として栄えて来た。二荒山神社や輪王寺の起こりもそこに求められるが、東照宮の鎮座によって更に信仰的な脚光をあびることになる。  徳川家康は元和二年(1616)4月17日駿府城に薨ずるや、遺命により一旦駿河の久能山に埋葬(久能山東照宮の創立)、一周忌を期して日光に改葬することになる。二代将軍秀忠は同年11月社地を選定、本多正純・藤堂高虎を奉行として翌三年4月社殿を完成した。朝廷より既に東照大権現の神号、正一位の追贈宣下があったが、家康の霊枢は久能山を進発して4月4日日光到着、8日奥院廟塔に改葬、17日遷座祭が執行された。  現在の秀麗な社殿は三代将軍家光によって造り替えられたもので、寛永二年(1633)11月着工、同十三年4月に竣工した。幕府は巨額の造営費を拠出したといわれる。その後はたびたびの修繕を経て、その美観を今日に伝える。  当初は東照社と呼んだが、正保二年(1645)11月宮号の宣下があり、東照宮と改称した。また翌三年4月の例祭からは、朝廷よりの奉幣が恒例となり、日光例幣使と呼ばれて幕府終焉まで続いた。例幣使は中山道を経て日光に至ったが、この道は特に例幣使街道と称された。東照宮への参道である全長37kmの沿道の杉は(松平正綱が杉苗20万余本を20数年かけて植樹)今も約一万五千本を残して特別史跡・特別天然記念物に指定されている。  歴代将軍及びその名代の参詣もしばしばあり、幕府は日光山内を直轄の特別区域として、殊に鄭重な取り扱いをし、広大な神領を寄進した。  東照宮は海抜640m、191,400㎡余の境内に精巧華麗な多くの建造物を配置する。権現造といわれる本殿・石の間・拝殿、正面及び背面唐門、東西透塀、陽明門、東西回廊など八棟は国宝建造物に指定される。陽明門は終日眺めていても見あきぬところから『日暮御門』とも呼ばれ、奥社参道の潜門長押上の彫刻『眠り猫』は名工左甚五郎作として有名。本殿の背後に位置する奥宮(唐銅製の廟塔)とその参道にある坂下門、また本殿前方に展開する神輿舎、本地、輪蔵(経蔵)、御水舎、神厩舎、神庫、表門、五重塔など34棟は重要文化財である。本地堂天井の鳴龍、神厩長押上の三猿(見ざる・言わざる・聞かざる)はまた有名。  宝物館に保存・展示する宝物のうち銘助真・国宗の二太刀は国宝、東照宮縁起絵巻、家康の具足・刀剣などは重文の指定。  例大祭は春季5月17日、18日、秋季10月17日 (もとは4、9月の両度)で、神輿渡御・百物揃千入行列・東遊舞などが行われる。百物揃千人行列とは、極めて多い種類と人数とが奉仕するところから出た名称で、創建時に秀忠将軍社参のもとで奉仕された様式を今日に伝えるという。」  拝観料は1,300円になります。現在はら「二社一寺共通拝換券」はありません。  鳥居になります。  五重塔になります。  境内は参拝者&観光客が多かったです。  三猿がいらっしゃいます。  さらに鳥居がありました。  こちらが陽明門になります。  流石陽明門です。風格があり、威厳があり、立派でした。  拝殿内に入ることができ、神職による案内が聞くことができました。  新しい授与品「陽明香守(白檀の香り)」が出来たことを妙に宣伝していましたのが気になりました。  私も一体頂いてしまいましたが…  奥社殿&徳川家康廟にも参拝しました。  徳川家光の御代、徳川秀忠の時代に建てられた奥社殿を新築しました。新築するまであった奥社殿は、現在群馬県太田市に鎮座する「世良田東照宮」に移築されました。  現在の奥社殿は、やはり世良田東照宮の社殿に似ています。  御朱印とオリジナル御朱印帳を頂きました。  オリジナル御朱印帳は2,100円(御朱印代込)でした。  御神札(一体800円)を頂いて参りました。 神社名:日光東照宮 鎮座地:栃木県日光市山内2301番地 祭 神:徳川家康公 相 殿:源頼朝公 豊臣秀吉公 社格等:旧別格官幣社 札所等:全国東照宮めぐり close

日光東照宮 御朱印&御守り(栃木県日光市山内)
サイト名 神社仏閣史跡巡り
タグ 御朱印 授与品 日光市 神社
投稿日時 2017-04-12 14:44:00

「日光東照宮 御朱印&御守り(栃木県日光市山内)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;