梅宮大社 神苑と梅産祭の詳細

梅宮大社 神苑と梅産祭
京都を歩くアルバム
ページの情報
記事タイトル 梅宮大社 神苑と梅産祭
概要

←目次  2006年1月27日から毎日更新しています。 ※写真は全てクリックで拡大します。 現在外出自粛中で、今日は梅宮大社の境内と神苑、梅産祭を紹介します。四条通に面する参道入口から少し入ったところに一の鳥居、その先に朱の二の鳥居があります。 「梅宮大社」の創建については諸…… more 説があります。(「楼門」は左右に兵杖もった神像が安置されている随神門です。) いずれにしても、飛鳥時代末から奈良時代中期にかけて、有力貴族・県犬養三千代(あがたのいぬかいのみちよ、?-733)あるいはその子孫が建立した橘氏ゆかりの神社であることは確かなようです。 「拝殿」 本殿には、酒解神(さかどけのかみ)、その子・酒解子神(さかどけみこのかみ)、夫・大若子神(おおわくこのかみ)、孫・小若子神(こわくこのかみ)を祀っています。「拝所」 祭神の酒解神は、初めて酒を作って神々に献上じた酒造の祖で、その子の酒解子神は、大若子神と一夜の契りにより小若子神を産んだことから、これらの神は造酒と安産の神として信仰されてきました。「本殿」 嘉智子(檀林皇后)は子どもに恵まれませんでしたが、梅宮大社に祈願したところ後の仁明天皇を授かりました。相殿には橘諸兄の孫・橘清友、檀林皇后、嵯峨天皇、仁明天皇とその一族を祀っています。 本殿の右にある子宝の石「またげ石」 檀林皇后がまたがれたところ、まもなく皇子を授かったと伝えられ、以来血脈相続の石として信仰されています。夫婦一緒に子授けの祈祷を受けた方だけを案内しているそうです。 「影向石(ようごうせき)」 紀州熊野から三羽の烏が飛来して石となったとの伝承があります。本殿の左にあり「三石」ともいいます。この左には摂社「八社」があります。 仁明天皇(833-850)は大社に準じた社殿の造営を思い立ちますが、母の檀林皇太后(嘉智子)は反対して、自ら現地付近に社地を定めました。本殿の玉垣内にある摂社の「護王社」。 平安時代初期に嘉智子が現在地に遷座してから、梅宮祭が始められました。毎年4月上旬の酉の日に行われ、神前で初めて雅楽が奉納されました。(本殿の一番右にある「若宮社」の拝所) また、仁明天皇により梅宮祭は名神祭という国家の主要な神祭の中に加えられました。なお、現在は3月第一日曜日に「梅産(うめうめ)祭」、5月3日に神幸祭が行われています。「稲荷社」 その後、祭儀や梅宮祭が中断したり、摂関時代(901-1000頃)には橘氏に代わり藤原氏が祭祀を行うようになりました。その頃から橘氏は公卿が絶えて衰退していきました。 なお、三千代は藤原不比等の後妻となり、その子孫が藤原氏なので、橘氏の外戚にあたります。境内の東にある建物は神饌所? 平安時代末期になると神社は衰退して、室町時代には戦乱で焼失してしまいます。「お百度石」 江戸時代、5代将軍・徳川綱吉の命によって、本殿、拝殿、楼門などの社殿が再建され現在に至っています。多くの建物は京都府指定文化財となっています。 かっては梅宮社でしたが、明治4年(1871)梅宮神社、昭和26年(1951)に梅宮大社と改称されました。旧社格は官幣中社、現在は神社本庁に属さない単立神社となっています。 拝観受付と離れたところにある神苑の門を自分で開けて入ります。 神苑は桂川から水を引いた池泉回遊式になっています。作庭時期は不明ですが江戸時代には現在の姿になったそうです。門の正面に「咲耶(さくや)池」が広がっています。 梅宮大社の祭神の酒解子神は、木花咲耶姫と同一の神と考えられていることから、この池の名になったと考えられます。咲耶池の周囲を左回りに歩きます。 池の中や周囲には杜若、花菖蒲、霧島躑躅なども植えられていて、それぞれの季節を彩ります。 池の東端から神門の方、背後は西山です。 咲耶池の大きな中の島には参集殿や茶室があり、池の東南北のそれぞれに石橋があります。東の石橋の上から南の方。 池の北に土俵があります。8月の最終日曜に相殿の祭神・嵯峨天皇の例祭が行われ、そのとき、子供相撲大会も行われます。嵯峨天皇は相撲を好んだといわれています。 池を一周して西から。「池中亭」は幕末の嘉永4年(1851)に建てられ、「芦のまろ屋」とも呼ばれています。池の西岸から石橋がかかっています。大納言・源経信の歌碑「ゆうされば かどたのいなば おとずれて あしのまろやに 秋風ぞふく」。平安時代の梅津の里を歌った百人一首で、茶室はその風景を再現しているのだそうです。 境内の北にある「北神苑」 中央に「勾玉池」がありますが、深くなくて沼地のようです。ここは花菖蒲が綺麗なところです。(勾玉池の西の藤棚から。) 勾玉池の南から。この池の南(本殿の裏)には高い樹木が生い茂っていてサギの巣があります。 「西神苑」 ここは梅苑になっていますが、椿や竹も植えられています。梅は献木された若い木を育てているそうで、まだ咲いていない木も多くありました。江戸時代中頃、本居宣長は献木の梅に添えて、「よそ目にも その神垣とみゆるまで うえばや梅を千本八千本」と詠みました。 ところで、2月末で京都府の緊急時代宣言が解除されたことから、梅宮大社は3月の第一日曜日(3月7日)の梅花祭「梅産祭」に伴う梅ジュースの無料接待を行うことにしたそうです。(園路沿いにラッパ水仙が咲いていました。)  当日は祭典を9時に執行、梅ジュースの接待を9時30分~15時30分に行います(無くなり次第終了)。 下は過去の梅産祭で、このときは「梅ジュース」と「招福梅」が振舞われました。 神社では感染症対策を充分に配慮しますが、お越しの際はマスクの着用など個人的な対策をした上、ジュースを召し上がる際も極力黙って飲むよう配慮をお願いしています。 郵送で遠方にお住まいの方の御祈祷を受け付けています(神社のHPをご覧ください)。 子授け祈願の方は、コロナ終息後にご夫婦で来社すれば「またげ石」を跨くことができるそうです。 お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をして下さると嬉しいです。 ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→ ------------------------------------------------------------------- close

梅宮大社 神苑と梅産祭
サイト名 京都を歩くアルバム
タグ 神社
投稿日時 2021-03-05 14:40:05

「梅宮大社 神苑と梅産祭」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;