室生寺と「太陽の道」と「日本のダビンチコード」の詳細

室生寺と「太陽の道」と「日本のダビンチコード」
神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
ページの情報
記事タイトル 室生寺と「太陽の道」と「日本のダビンチコード」
概要

(前回の続編です)室生寺では、仁王門をくぐって700段の石段を上がると、奥の院に着きます。その途中には、何とも不思議なこんな場所。さらに、山中にも関わらず、なぜか「賽の河原」と呼ばれる場所がありました。賽の河原には、いくつかオモチャが供えられています。幼くして亡くなった、子どもの…… more 霊が集まる場所なのでしょうか。さらに登ると、これは常燈堂(位牌堂)。清水の舞台のような造りです。奥の院の中心は、常燈堂の正面にある小さなお堂「御影堂」です。鎌倉時代に造られた方三間の単層宝形造、厚板段葺で、頂上に石造りの露盤が置かれています。ここには弘法大師が住んでいたとも言われ、高野山で最重要聖域とされる高野山御影堂の形式を伝える唯一の建物でめずらしいお堂なのだとか。これは本家の高野山です。ちなみに室生寺御影堂には、弘法大師四十二才の像を安置しているそうです。  ☆さて、この最も重要な御影堂の背後に、なにやら不思議な岩塊が見えます。諸仏出現岩と呼ばれる、巨大な露岩です。岩のポツポツを仏の誕生に見立てたのでしょうか?そしてその頂上に建つのは、七重石塔。ここが重要な場所である事を示しているようです。神社仏閣の本殿・本堂の背後に位置する巨岩は、社殿形成以前の原始信仰時代の磐座(影向石)である可能性が高いはず。ならば、この不思議な岩こそが、室生寺という仏教寺院成立以前の、龍神や水神などを祭る原始信仰の場、聖なる岩だったと考えることが可能だと思います。  ☆ではそんな観点から、室生寺の原始信仰を立体化・総合化して見たいと思います。舞台造りの常燈堂の足元をよく見ると、ひっそりと妙な岩がありました。どうも気になって、その岩の上を見上げると、先ほどの諸仏出現岩と七重石塔が見えます。つまり、諸仏出現岩から、聖なる岩筋がここまで続いているわけです。確かに上で見ても、諸仏出現岩から下へと岩が続いています。その延長線をさらに下へと延ばすと、そこはこんな場所でした。ポツンと置かれた石仏は、単に偶然置かれただけではないのでしょう。意図的なはず。その先は、スキーのジャンプ台のように反り返って、尾根から断崖となって切れ落ちていました。そしてさらにその下方には、先ほどの賽の河原や巨大な根に抱かれた不思議な祭祀物が位置しているのです。大げさに言うなら、室生寺創建以前から存在した、聖なるラインかもしれません。このラインは、参道石段のすぐ西側に平行していて、五重塔の台地付近へと続いています。国土地理院の地図で等高線を確認すると、ここで緩やかになった台地状の尾根は、玄関口の太鼓橋付近へと続いていました。これらのことから考えると、創建当時は現在の太鼓橋周辺で川を渡り、尾根筋を伝って諸仏出現岩まで登ったのだと推測します。修行僧や参詣者が増えるにつれ、さまざまな建物の場所が切り開かれ、より安全な谷道が石段として整備されていったのではないでしょうか。ところで諸仏出現岩からは、急角度で下界が見えます。少し樹木を切り払えば、麓の集落や街道から、この巨大な諸仏出現岩と七重石塔がはっきり見上げられます。信仰上、極めて印象的な光景だったはず。そしてその前に建つ小さなお堂、御影堂に空海が住んだなどと伝えられる伝説には、室生寺の原始の姿がうかがえるように思います。  ☆諸仏出現岩前の御影堂は、高野山で最重要聖域とされる高野山御影堂の形式を伝える唯一の建物でした。ここは女人高野と呼ばれる室生寺。その本家である高野山では、何度も記事にしてきた『日本のダビンチコード』あるいは『空海曼荼羅の道』などと呼ばれる、謎の東西線がありました。空海の御生誕所とされる「善通寺」空海が修行した中国長安の「青龍寺」空海が入定した「高野山」の緯度が、いずれも北緯34度13分の東西線上に位置しており、いまだに解かれざる巨大な謎でした。太陽の道も空海ラインも、どちらも東西線です。空海はまちがいなく、「東西線」の深い意味を体得していました。その空海にかかわる室生寺に、『太陽の道』という別の東西線が存在する事は、はたして単なる偶然なのでしょうか。奈良時代末期、皇太子の山部親王(後の桓武天皇)の病気平癒の祈願のため、五人の僧がこの聖なる山中で祈祷をして優れた効果がありました。そうしたことから国家の為に建立したのが室生寺です。空海を引き立てた桓武天皇もまた、東西線の本質に触れていたような気がします。太陽の道とは、倭姫命や崇神天皇だけでなく、ひょっとすると後世の桓武天皇や空海も関わっていたのではないか。とんでもないことを言うようですが、ふとそんな気がしました。・・・妄想ついでに、もう一つ。室生寺の岩を写真で撮ると、角度によって何かの顔にみえることがしばしばあります。舞台造りの常燈堂(位牌堂)の壁板にも、知る人ぞ知る、何かの顔が。いやー、室生寺は何かと奥深く、そして神秘的です。まだ参詣されていない方は、コロナ後にはぜひどうぞ(^^♪三つクリックしていただくと、ネタ探しの元気が出ます。よろしくお願いいたします(^_^)/~にほんブログ村神社・仏閣ランキング close

室生寺と「太陽の道」と「日本のダビンチコード」
サイト名 神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
タグ お寺 お寺の絶景
投稿日時 2021-04-06 14:21:04

「室生寺と「太陽の道」と「日本のダビンチコード」」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;