安養寺(岐阜県郡上市八幡町柳町)の詳細

安養寺(岐阜県郡上市八幡町柳町)
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
ページの情報
記事タイトル 安養寺(岐阜県郡上市八幡町柳町)
概要

郡上御坊と呼ばれた巨刹(2021.3.20)<コース> 春の青春18きっぷ【往路】JR大阪(5:55) → JR米原(7:42→8:04) → JR大垣(8:36→8:40) → JR岐阜(8:53→9:09) → JR美濃太田(9:44→9:56) → (長良川鉄道) → 郡上…… more 八幡(11:18)郡上八幡駅 → 駅観光案内所レンタサイクル5分 → 城下町 福よせ雛展示場 → 城下町プラザ→ 徒歩10分 → 郡上八幡城 → 秋葉三尺坊 → 善光寺 → 安養寺 → レンタサイクル10分 → 郡上八幡駅【復路】郡上八幡(15:03) → (長良川鉄道) → 美濃太田(16:38→17:01) → JR岐阜(17:32→17:51) → JR米原(18:39→18:47) → JR大阪(20:13)遠郷山 安養寺(真宗大谷派) 駐輪場まで戻ってきましたが、城の登り口に聳える巨札が安養寺。通常、真宗寺院は御朱印がないのでスルーが多いのですが、ここは敬意を表して参拝する事に。 遠郷山安養寺(おんごうざんあんにょうじ)は、『近江源氏佐々木高綱の三男・高重が親鸞聖人の弟子となって西信の法名を賜い、康元元年(1256年)江州蒲生郡に一宇を建て安要寺と称したのが始まり。佐々木高綱は宇治川の先陣争いで有名であるが、その相手の梶原景時の乗馬磨墨(するすみ)は郡上の気良の産と伝わっている。城下町プラザの正面に建つ安養寺石段を上り境内へ堂々とした山門正面向こうに見えるのが宝物館。 安要寺六世の仲淳の時に美濃安八郡大榑へ移転し、蓮如上人の命により安養寺と改称。ここを中心に越前穴馬や郡上方面へと布教するが、この時に仲淳は本願寺より正信偈の一部、蓮如上人の五男で本願寺九世の法統を継承した実如直筆の裏書のある親鸞聖人御影を授かっている。その後、再び越前国穴場(現在:大野市)へ移転する。 文明3年(1471年)に本願寺八世・蓮如上人が吉崎に道場を開くと、郡上から吉崎に赴き法弟となり帰国後は真宗を伝えるものが多くなった。このため郡上では真宗の勢力が急速に拡大。これを重く見た領主の東氏は安養寺を白鳥に招く事とし安要寺七世・了淳の天文5年(1536年)に越前穴場から白鳥(大島村野里)へ再び移転する事となった。山門脇の鐘楼山門を過ぎた場所からの境内眺望大きな伽藍など真宗の特徴を備えている。安養寺ご案内(由緒) 安養寺は朝倉氏、三木氏が領内に侵攻した際には末寺門徒千余人を集め撃退する功を挙げ、また織田信長との石山合戦には武田信玄・朝倉義景・浅井長政等の反信長勢力結集のために奔走した。当寺にはその時の文書が残り文化財に指定され宝物館で展示されている。 天正6年(1588年) 郡上城主稲葉定通の入部の際には八幡中坪村園野へと移った。本堂焼失後の明治14年(1881年)には八幡城三の丸跡地であった現在地へ移転。明治23年(1890年)には本堂を再建した。大正8年の大火で再び焼失したが昭和11年(1936年)に再建、これが現在の本堂で郡内随一の雄大な寺観を誇る。昭和11年再建の本堂八幡城への登山道から見た壮大な本堂本堂屋根の装飾 明治19年(1886年)の佐々木家廃絶まで20代の住職が法統を護り、寛文6年(1666年)昇級院家、天保8年(1837年)御坊分に昇格した。佐々木家の後を本山は蒲郡の専覚寺から楠潜竜を住職に任命今に至っている。』 とあります。 八幡城への登城口は寺院が集中していますが、その中で一際大きな威容を誇るのがこの寺院。それだけ城下でも影響力があったという事でしょう。開山が近江源氏の佐々木氏だった事に加えて本願寺の門主とも密な関係。現在、越美北線と長良川鉄道(旧越美南線)は未通ですが、かつては越前と郡上は指呼の間。吉崎御坊の一翼を担う重責を果たしたと言えます。書院玄関の唐破風書院脇の池と庭園 戦国時代に民衆の生活を守るために蓮如が教団を組織したことが、今日の浄土真宗の繁栄の基礎となった訳で、その目の付け所が慧眼。宗教が政治に関わる事には否定的な日本では一向一揆に関しては否定的な意見もありますが、何度にも亘り外部からの干渉を撃退し独立を護った点は正当に評価すべきでしょうね。 境内は広大ですが、その東一角にある宝物殿を訪問。御朱印を拝受するためですが、和辻;「真宗の寺院で御朱印は珍しいですね。」受付;「ここは宝物殿がありますので対応しているのですわ。」 との事。 本来の趣旨から外れると言えばそれまでですが、昨今のブームと¥300とはいえ経済効果を考えると良い傾向と思います。御朱印にも「寛恕」とあるようですし…。安養寺説明書安養寺御朱印 参拝の後は博覧館まで北に向かいましたが、安養寺の西側の小径には水路が流れて居り、湧水の場所も。丁度、喉が乾いていたので一服できました。この付近は柳町と呼ばれるそうですが、観光メインの鍛冶屋町に劣らず古い町並みが残っています。中心から少し外れただけで静かな歴史空間にタイムスリップした感じです。水利を考えるとここに巨札や町が出来た訳も【推理】できそうです。安養寺西側を流れる水路手前には飲用の湧水も。水飲み場にある石地蔵様水路から見上げた安養寺本堂柳町通りの古い町並み柳町にあるかつての会所跡今は集会所となっている。柳町での雛人形展示[参考書]岐阜県の歴史散歩新品価格¥1,320から(2021/4/21 20:13時点)東海仏像めぐり新品価格¥1,430から(2021/4/21 20:13時点)智慧のともしび新品価格¥6,670から(2021/4/21 20:16時点)ランキングにポチっと応援頂ければ嬉しいです!神社・お寺巡りランキング御朱印ランキングにほんブログ村にほんブログ村 close

安養寺(岐阜県郡上市八幡町柳町)
サイト名 和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
タグ お寺 岐阜県
投稿日時 2021-04-23 22:41:00

「安養寺(岐阜県郡上市八幡町柳町)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;