熊野という神秘・産田神社と花の窟神社と神武東征の詳細

熊野という神秘・産田神社と花の窟神社と神武東征
神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
ページの情報
記事タイトル 熊野という神秘・産田神社と花の窟神社と神武東征
概要

前回記事にした新宮市の、北側に位置する町が三重県熊野市です。そこに鎮座する産田神社(うぶたじんじゃ)は、観光的には特に何があるわけでもない、ありふれた田舎のお社に見えます。ところがここは、日本神話や神社の起源に関わる、たいへん重要なお社でした。花窟神社とともに、イザナミ神に深く関…… more わるお社なのです。下はやはり熊野市の原始信仰を色濃く残す「まないた様」ですが、わかりにくい道順を親切に教えて頂き、資料まで下さったのが、駅前の熊野市観光公社様でした。ほとんど訪れる人もない、こんな辺鄙なお社の道も、さすがによく知っておられました。こんな、たいへんお世話になった熊野市観光公社様のホームページには、この産田神社についてこう書かれています。弥生時代からの古い神社で、伊弉冉尊(イザナミノミコト)とその子の軻遇突智神(カグツチノミコト)を祀っている。 『花の窟』が伊弉冉尊の御陵に対して、産田神社は火神の軻遇突智神を生んだがために亡くなった場所として一対的な意味合いがあり、 神々が生活した古郷ともいえる.古代の神社は建物がなく、ここでは『神籬(ひもろぎ)』(神の宿るところ)と呼ばれる石で囲んだ太古の祭祀台(祀り場)へしめ縄を張り神を招きました。左右の2カ所残っており、古さをものがったています。さらにウィキペディアにも。「産田」は産所の意であり、『日本書紀』(神代巻上)一書には、伊奘冉尊(いざなみのみこと)が火の神である軻遇突智(かぐつち)を産んだ時に焼かれて死に、紀伊国の熊野の有馬村に埋葬されたと記されており、産田の名称は、伊奘冉尊の出産した場所によるといわれる。また、付近に位置する花窟神社が、亡くなった伊奘冉尊の墓所であるとされる。こんな注意もありました。白石が敷詰められた本殿前には、用意されている草履に履き替えて入場するそういえば、関係が深い花窟神社でも、やはり履き物を脱いで参拝することになっています。余談ですが、対馬に残る原始信仰も同じでした。下は1300年もの間、何人も足を踏み入れてはならない神聖な場所だったオソロシドコロです。ここに参拝した時、私たちはたまたまおられた信者の方々から、こんな注意を受けました。「こんどお参りに来た時には、靴を脱いで参拝するように」お供え物のお菓子をいただいたり、古い信仰について説明してくださったりと、大変優しい方々でしたが、「靴を脱ぐ」ということについては、厳しくきっぱりと言われました。ふと思ったのですが、よく神社信仰やお参りの仕方について、「参道の中央を歩かない」とか「二礼二拍手一礼が正しい」など、いろいろな決まりを聞きます。しかしそれらの決まりの多くは、神社信仰二千年から見れば、ごく最近の新しいルールに過ぎないかもしれません。大変失礼な言い方ですが、神様自身が「そんなルールあったっけ?」と思っておられるかもしれないのです(@_@)しっかりとした敬神の気持ちで参拝するのなら、「時の流れとは言え、靴も脱がす、跪く(ひざまずく)こともせず、立ったままで申し訳ございません」などと最初に言う方が、よほど正しい参拝方法だと思うのですが・・・(^_-)-☆・・・神社関係者からおしかりを受ける前に、もとに戻します。いずれにしろ、和歌山県新宮市や三重県熊野市周辺は、日本の神社神道におけるもっとも純粋なものが、かなり色濃く残っているエリアであることは間違いありません。 ☆さて話は飛びますが、出雲の熊野大社は、かつてあきらかに出雲大社より上位にあるお社でした。出雲と紀伊半島に、なぜ二つの重要な「熊野」があるのでしょう?諸説あれど、その答えはまだ出ていません。おそらく日本という国家や神社信仰の成立に関わる、根源的な深い謎が秘められているのだと推測します。  ☆下の地図をご覧ください。オレンジ色は、神武天皇軍とナガスネヒコ軍が戦ったという伝承地です。(東大阪市の春日神社境内)(黄色は新宮市、紫色は神武即位の橿原神宮)ここで苦戦したからと言って、荒波打ち寄せる危険な太平洋に出る必要があるのでしょうか。少し風が強ければ、波の高さは5mをすぐに越えるのです。トルコ軍艦エルトゥールル号が串本の岩礁に激突し、500名以上の犠牲者を出したのは1890年(明治23年)です。神話上では、この遭難事件より2600年前の船で、この海域を航行して新宮まで行ったことになっています。波の静かな瀬戸内海で作った船では、あり得ないムチャな話だと思います。何が言いたいかと言うと、紀伊半島迂回の話は、神話構成者(不比等その他)たちによる机上の構想だと思うのです。上の地形図でもわかるように、新宮から奈良への道は険しい山地を縫う小道で、大きな集落もありません。深い山中の迷いやすい道ばかりで、食料を調達する集落もほとんどない地域なのです。これは、観光名所の「谷瀬の吊り橋」です。なぜこの橋があるかと言うと、言うまでもなく山や谷が深く険しいからです。古事記・日本書紀を読んでも、新宮周辺から奈良への間、事実上何の記述もありません。「八咫烏」に導かれたことにして、途中の出来事をすっ飛ばしているのです。では、記紀における記述の空白はなぜ生じたか?その答えです。紀伊半島迂回のストーリーは、それ以前の古い伝説や信仰を都合よく結合させた、机上の政治的理念だからだと私は思います。紀伊半島の中央部は、ヤマトの人間には未知の土地だったのでしょう。いうまでもなく、国道168号線はありません。書きようがなかったはずです。「イザナミ」と「熊野」と、諸々の原始信仰の地・・・ここと、ヤマトとの関係には、コナン君レベルの推理が必要なようですね。(あまり人気のないテーマですが、またそのうち続きます)三つクリックしていただくと、ネタ探しの元気が出ます。よろしくお願いいたします(^_^)/~にほんブログ村神社・仏閣ランキング close

熊野という神秘・産田神社と花の窟神社と神武東征
サイト名 神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
タグ 神社 神話 伝説
投稿日時 2021-06-07 15:00:06

「熊野という神秘・産田神社と花の窟神社と神武東征」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;