丸森町に星宮神社があった!の詳細

丸森町に星宮神社があった!
秩父・仙台まほろばの道
ページの情報
記事タイトル 丸森町に星宮神社があった!
概要

桜満開の今日この頃ですが、 先週の話です。 この時期は、まだ桜が満開ではなかったのですが、 仙台より南はもう満開に近いほどの桜を見ることができました。 ということで、またまた丸森町へ。 今回は、RさんとNさんと3人で丸森探訪~。(太白山以来) 立石へ行く前に、角田のお斗蔵さんへ…… more 行ってきました。 私はこのお寺の千手観音が好きなんですが、白山神社を祀っている 斗蔵神社にもなぜか惹かれます。 初めて参拝した時、感動してしまい、なぜ感動したのかいまだにわかりませんけど。 それ以来、何度か足を運んでしまうのです。 帰り際に、管理されている方からちょっと話を伺うことができました。 カタクリ ニリンソウ まとめますと、 斗蔵山の「斗」は、北斗七星からとっているそうです。 妙見神で、斗蔵さんという方が相馬からやってきたと。 やっぱりそうなんだね。 だから妙見にひかれてしまうのか~。 エンレイソウ ? 伝説では、 斗蔵山の山頂にある斗蔵寺観音堂は、大同2年(807)に坂上田村麻呂が建立し 千手観音を安置したと言い伝えられており、同年、弘法大師がこの地を訪れた際に、 「紫雲天になびき 奥州無二の霊地なり」と賛美したと言われております。  この山はウラジロガシの北限で、光があたる場所があり暖かいからなのかその箇所しか育たないとか。 どの木かわからなかったけど・・・。 丸森町には天狗の相撲取りの話が多いのですが、斗蔵山にも言い伝えがあるそうです。 天狗道があるのですが、その先の山へ向かう途中に少し広くなっている場所があり、 そこには木々が映えないそうですが、それは天狗が相撲を取るからだと言われます。 天狗の道はすぐ横の石段の隣にありますが、雰囲気はよかったです。 伊達政宗だったと思うのですが、当時は、むやみに木を伐採することは禁止されていたので、 船が作られないことがあったそうです。 昔は、斗蔵山の木を伐採し船にして海まで担いでいたそうですが、 それができなくなった為、せめても夢の中で叶えたいと願った歌が、 「えんころ節」だそうです。 お寺の鐘の周りに世界中の国旗がありました。平和の鐘だそう。 世界がどんどんおかしくなっているので、平和祈願のために鐘をならしました。 ※北朝鮮のミサイルが失敗したね。(今日のニュース) ほんとに核ミサイルとか、くだらねーと思うのだよ。 日本も原発を大量にかかえているからどっちもどっちなんだよ。 ------------------------------------------------------- さて、お斗蔵さんの後は、立石へ。 すっごく風が強かったのですが、2回目の立石は、また違った感覚があって やっぱりこの巨石は何かありますね。 光彩もきれいにとれていて、立石に寄りかかっていると、大きなお母さんの 背中に寄りかかっているみたいで、とってもほっとするんですね。 雲が目ん玉みたい。 見返り美人・・・とは言えないにしても、人の顔にしか見えない立石。 うつむくモアイ・・・。 この岩は何かを宿してますねえ。 だからか?帰ってきてから不思議な夢をみました。 これは何かのメッセージだと思い、今、謎解き中なので、何かわかったらお伝えします。 先祖のルーツ探訪のひとつに丸森町があるんですけど、関東の武将(おそらく下野国) が絡んでいるのだな、と思います。 なので、丸森町に「星の宮」という森が登場するんですね~。 これは、Rさんが見つけてくれました。 どこか行きたいところある?って前日に聞いたら、「丸森 北斗」で検索したら ヒットしたのが星宮神社でした。 ええー。あの星宮ですかー。 カカセオの。。。 まさか、宮城県にあるとは! この神社は、栃木県に多い星の神社です。 ルーツは茨城県になるようですが、謎の神様です。 この森が巨石を集めているサイトにしかのっていないので場所の詳細がわからない。 地元の人に聞かないとわからないような石碑なんです。 見つけられなかったらいいや、と思っていたのですが、 丸森町の観光所へ寄ったらマップがありました! ちゃんと星の宮とあり、「目の神様」とある。 な~る。 どうも太平神社と縁のある神様ではないのかな。 詳しいことがわからないので妄想ですけど、大衡というのも宮城県北部にありますね。 もういちど、星宮神社について。 この神様も妙見様です。 目の神様というのは、天目一箇命だと思います。 栃木市平井町にある大平山神社は、ニニギノミコト、アマテラス、トヨウケヒメノオカミを祀ってます。 丸森町でよく見かける石碑は、足尾神社の石碑です。 栃木県は足尾銅山が有名ですが、このあたりの修験といったら古峯山があります。 大天狗の神社ですが、天狗の相撲取りといった話も修験がもたらしたものです。 それが天狗なんですね。 丸森町は天狗の聖地だから、「羽」の地名が多いんです。 これは埼玉県にも羽生がありますが、丹生(にゅう)という赤土の鉱石に関係します。 丹生から羽入となったのかもしれない。 もしかしたら「はにゅう」といったのを、「羽入」としたのかもしれない。 タタラ製鉄の用語よりは、修験の用語に変えたということでしょうか? それに巨石が多い場所といえば、巨人の一つ目です。 太平神社の奥の院が、「まひとつ」とよばれる片目の神様です。 日本神話にでてくる鍛冶の神のことを天津麻羅ともいいます。 鍛冶に必要な槌を男根にみたてマラを神名とする説もあり。 3年前の記事「古代鍛冶部の栃木県」から復習。 三重県に多度神社があり、ここの神様も天目一箇神と同じとされますが、 片目がつぶれた龍神であるとされる。 この龍神は、風の神といわれ気や風といった目に見えない流れを司る神として 海難防止と雨乞いが盛んに行われたところだそう。 太平山神社境内の数ある神社の中で、重要な位置を示しているのが星宮神社です。 お寺のような社で神仏習合時の頃でかなり古いと思います。(現在は修復しています) 太平山神社境内にある星宮神社は、香香背男神と磐裂根裂神。 なので、星宮神社は、天之香香背男神(あめのかがせおのかみ)のことでもある。 (香を加の漢字で書く場合もあり) 太平山の星宮神社 星宮神社は天海水木土火金地と、すべての万物を司る神だという。 これは宇宙の中心を司る天御中主命と似てる。 それが妙見信仰と合体したような。 大星大神は星の神で香香背男(加賀男神)は高天原で時々怪しい光を発し諸神を惑わした 悪神であるといわれています。 この悪神を経津主神(フツヌシ)と武甕槌(タケミカズチ)が天神の命を受けて 成敗(殺害)された神であり、その後、葦原中国を平定したと伝わっています。 星は夜にしか見えないので、闇の神ということで、月神と同一とされることもあるのですが、 日月星信仰が原点にあるので、宇宙の万物(創世)の神のひとつが星宮神社と考えられる ようです。宇都宮も宮なんですよね。宮城も宮。 だから宮という地名は、よほどの意味があると思います。 埼玉の飯能にも星宮神社がありますが、星が落ちてきた伝承があります。 1184年創建といわれ、「丸き光物天下り人々あやしみぬ。」 そんな事が3回もあったので、星宮神社を祀ったそうです。 宇宙船地球号ってことで。 秩父妙見宮の由来について 「国司のもふしあげにより大星大神ならびに香香背男命を真名井の原に勧請し、祝祀給ふ」 (真名井は、中央政権があった場所と思われる。)秩父大宮妙見宮縁起より。 欽名天皇の時代に大星大神と香香背男命を祀った妙見宮を、天武天皇の時代になって、 大貴己命とあわせて秩父神社とは「別に」中野原(現在の宮地)に祀ったと考えられます。 星神=封じたという説はとても多いんですが、 征伐される前は星神がいたと。それを別の神に変えると祟られるので、別の場所へ移動。 その地には、新しい神を置いたといった話。 秩父は、諏訪の思兼命が信仰していた星神を、後から妙見の天之御中主神を置いたのでは? 製鉄の技術を使って神を祀るというのは、他にもあったようです。 天目一箇神の系統に、忌部氏(斎部氏)の氏族がいました。 古代、祭祀を行った氏族なのですが忌はケガレを意味し、祭具を作っていたようです。 Wikipediaによると、天岩戸神話に現れる天太玉命を祖とするのですが、 中臣氏と共に古くから祭祀を行っていた。 しかし、勢力を増す中臣氏に押され、固有であった職に就けなくなってきた為、 斎部と改めたが変わらず、中臣氏が栄えるようになりました。 天太玉命は思兼命が天の岩戸で使った占いのこと。 また、巨人の片目といったら、盤古です。 盤古という巨人説については世界中に伝わっています。 盤古王が吹いた息から、風と雲、声は雷、左目は太陽に、 右目は月となり手足と体は大地の四極と五方の山、血は川に、筋は道に。 京都の絵巻物に、盤古王と五帝竜王と牛頭天王の絵があるそうです。 盤古(ばんこ)は中国神話の神で、宇宙開闢の創世神とされる。 道教に組み込まれて以後は、盤古真人・元始天王・元始天尊とも称され、 古代中国における世界起源神話の一つ。 ということで、丸森の星宮は陸奥開拓の頃に、下野国からやってきた 上毛野氏などの朝廷から命令された氏族たちが、このままこの地に住み着いたもので、 その信仰が受け継がれていたのでしょう。 星宮の森 ----------------------------------------------- 光の物体で思いだしたのですが、青森県に隕石?が落ちたニュースがありました。 隕石かどうかわかりませんが、麦畑に大きな穴がみつかったそうです。 でもそれらしい岩は見つかってません。 謎の穴 http://www.huffingtonpost.jp/2017/03/30/tsugaru_n_15703984.html 空中でボンっと何かが破裂して消えた感じだよね・・・・。 場所の説明ができないのですが、このあたりです。 駅から近いです。 ☆丸森町にあるカフェペルシッカが良かったです。 のほほ~んカフェできます。 https://tabelog.com/miyagi/A0402/A040202/4017238/ close

丸森町に星宮神社があった!
サイト名 秩父・仙台まほろばの道
タグ 東北地方の伝説(南東北) 神社
投稿日時 2017-04-17 05:40:01

「丸森町に星宮神社があった!」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;