ウタキ(御嶽)とニソの社という神秘・これは神社の起源か?の詳細

ウタキ(御嶽)とニソの社という神秘・これは神社の起源か?
神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
ページの情報
記事タイトル ウタキ(御嶽)とニソの社という神秘・これは神社の起源か?
概要

この本は、沖縄本島の書店で並んでいたものです。出版社は、どちらも沖縄県中城村の「むぎ社」です。それにしても、「沖縄の神社」と題するところを、なぜ「聖地」とか「拝所」などという言葉を使うのでしょうか。その理由です。神社本庁が包括する全国の神社数は、約8万社。そのうち、沖縄県にはいく…… more つあるかというと、わずか11社なのだそうです。では、神社でなくて、何があるのでしょう?これらの本には、意味不明の言葉が沢山出てきます。クワッシナガマ・ビジュル・ブンギン・ウサギムン・・・・本土の人間には、その信仰の意味するところがわかりません。もちろんこの本には、それらが詳しく書かれています。それにしても、沖縄の人は神仏と縁がないのか?そんなことはありません。沖縄には「御嶽(うたき)」があるからです。いまだに「単一民族、単一文化」などという死語を使う政治家がおられますが、日本の信仰文化は昔から多様です。  ☆数少ない沖縄の神社のひとつ、沖縄本島の波上宮。本来は「神社」ではなかったものと思います。神社本庁包括下として、日本最南端の神社と言われる「宮古島神社」。ここは宮古島にたった一つあるお社です。沖縄に詳しい方の中には、「いや、意外に神社もあったけどな・・・」と言われる方もおられると思います。ただ、鳥居の奥に建物があるからといって、神社とは限りません。これは、ツヌジウタキ(御嶽)です。ここは、神社でなくウタキなのですが、誰でも参拝することができます。一方、これはもう昔からのウタキとしか言いようがありません。標石には「ナズカニ神 クプンミ神社」とあります。漢字表記はできないのですね(@_@。さらに、神社っぽく見えても、部外者立ち入り禁止である場合もよくあります。これは来間島で見かけた、立ち入り禁止のアガイヌウタキです。御嶽は来間島の人々が参拝する神聖な場所ですので入り口付近での駐車及び無断出入りは固く禁止します。       神女ツカサウマと書かれていました。ピャーズウタキも同様で、立ち入り禁止でした。これらに関し、ウィキペディアにはこう書かれています。鳥居が設置されている御嶽が散見されるが、これは明治維新から琉球処分以降の「皇民化政策」による神道施設化の結果であり、本来のものではない。沖縄本島では戦後、鳥居が撤去された御嶽も多いが、宮古や八重山地方の御嶽の多くには戦後もそのまま鳥居が残されている。いわば「本土化推進」で、明治以後に鳥居が設けられたのです。下は、宮古島市総合博物館にあった展示物です。ランプがついているのは何か。これは、宮古島の中のウタキを示しています。ものすごい数ですね。本土からの旅行者は、私を含めてほとんど気づくことはないのでしょう。同じ展示物にあった、ウタキの説明。ツカサと呼ばれる神女を中心に祭祀が行われること、普段は立ち入り禁止であることが記されていました。ところでウタキと言えば、神秘のワースポットとして有名な「斎場御嶽」が有名です。私が初めてここを訪問したのは昭和の昔で、そのころに比べると、すっかり観光地化してしまいました。しかし、宮古島だけであれだけ多くの知られざるウタキがあり、そこには独自の信仰文化があることに、本土の人間は畏敬の念を持つ必要があると思います。そしてこれらは単に「本土とは違う、沖縄のちょっと変わった信仰形態」ではないと思うのです。  ☆若狭湾に突き出した、福井県の大島半島には、「ニソの杜」という秘められた聖地があります。柳田国男はこれが日本の神社の原型ではないかと考えました。この「ニソの杜」は、それぞれの家の祖先を祀ったと伝承される場所で、タブノキを中心とする鬱蒼とした森を形成し、大島地区に33ヶ所点在しています。毎年一回、11月22日または23日に祭祀するもので、その日以外は近寄ってはならないとされ、生い茂る木を伐ることも禁忌とされています。一方現在では、日本中のほとんどの神社はオープンで、通りがかりの旅人でも勝手にお参りできます。しかしこの「ニソの杜」は、部外者にはその場所さえ分からない、厳重なタブーに包まれた聖地なのです。今どき本州にそんな場所が日本にあるのかと驚かれる方もあるでしょうね。そして、関係者以外は立ち入り禁止という聖地は、沖縄県のウタキなどとも重なるのです。ひょっとすると、われわれが今思い込んでいる神社信仰より、ウタキやニソの社の方が正統な、そして伝統的な信仰形態かもしれません。かつて「ニソの杜」の記事で載せた、下のシンポジウム。このシンポジウム開催に際し、主催者側の一人である中沢新一さんはこう書いています。大飯原発の立地する福井県の大島(ここはもと「大島半島」と呼ばれた)は、日本文明のルーツを探ろうとするとき、とてつもなく貴重な文化遺産を残した土地である。そこには「ニソの杜」という古風な形をした森が、多数点在している。森におおわれて点在する積石古墳によって、「ニソの杜」が大昔の墓所であり、また家の先祖を祀る神社でもあったことがわかる。柳田国男はこの「ニソの杜」こそが、日本の神社の原型であるという学説をたてた。それ以来、大島半島は日本民俗学の聖地の一つとなったのである。 「ニソの杜」を含む環境と文化的伝統は、長いこと大島の人々の努力によって守られてきた。しかし、それは経済成長する日本の中で、この地域が経済的に取り残されていくことも意味していた。大島に橋をかけて本土と結ぶのと引き替えに、半島突端部に原子力発電所を建てる、という関西電力と日本政府の申し出があったとき、大島の人々は逡巡の末に、原子力発電所の建設を受け入れることにした。それから三十三年がたった。  私たちはいまあらためて「ニソの杜」の価値について考え直してみなければならない、と考えるにいたった。「ニソの杜」は荒廃しかかっている。それを失えば、日本人は取り返しのつかない宝を永久になくしたことになる。いったい私たちにとってほんとうに価値のある生活とはなにか。経済的な豊かさにまさる「別の豊かさ」はじっさいにあるのではないだろうか。そのことを、大島と福井の人々と話しあいたいと思う。少なくとも、「沖縄のウタキ信仰なんて、本土にはない変な風習だな」「福井のニソも特殊だな」では済まないものがある事を、この中沢新一さんの文が問いかけているように思います。三つクリックしていただくと、ネタ探しの元気が出ます。よろしくお願いいたします(^_^)/~にほんブログ村神社・仏閣ランキング close

ウタキ(御嶽)とニソの社という神秘・これは神社の起源か?
サイト名 神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
タグ 独断と偏見の神道論 神社
投稿日時 2021-06-19 16:20:07

「ウタキ(御嶽)とニソの社という神秘・これは神社の起源か?」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;