桜 額縁門の天寧寺 閑臥庵の詳細

桜 額縁門の天寧寺 閑臥庵
京都を歩くアルバム
ページの情報
記事タイトル 桜 額縁門の天寧寺 閑臥庵
概要

←目次  2006年1月27日から毎日更新しています。 ※写真は全てクリックで拡大します。 早咲きの枝垂れ桜の本満寺から、北に上がると鞍馬口通りの手前に「天寧寺」があります。境内にある紅の枝垂れ桜の咲く頃には必ず、と思いながら何年経ったでしょうか、今年は忘れずに行ってきました…… more 。天寧寺の山門からの眺めは絵画のようで比叡山の「額縁の門」と呼ばれています(天寧寺は拝観寺院ではありませんが、門の中には入れます) 天寧寺(てんねいじ)  山号 萬松山 曹洞宗。もとは会津城下にあったが、天正年間(1573~1592)に、天台宗松陰坊の遺跡といわれるこの地に移転されたと伝えられています。その後、天明の大火により堂宇を焼失したが、本堂は文化9年(1812)に、書院は天保14年(1842)に再建されました。 正面が比叡山、紅枝垂れは5-6分咲きというところでしょうか(撮影:4月9日) 以前から気になっていた物が何なのか分かりました。それは左手前にある石造りの「丸い太鼓の上に鶏が乗っているもの」です。これは「諌鼓鶏」(かんこどり)といいます。 「諌鼓鶏」(かんこどり)中国の昔のこと、政治に不満のある時に諌言する人民に打ち鳴らさせるために、朝廷の門外に諌鼓(かんこ)という太鼓を設けました。しかし、善政を行ったので太鼓は鳴ることもなく永年の間に苔むし、鶏の格好の遊び場となっていたといいます。 「閑古鳥が鳴く」を普通使いますが、閑古鳥とはカッコウの別称で、鳴き声が物悲しいから、人の訪れがなく寂れた店を「閑古鳥が鳴く」と表現されますが、「諫鼓鳥が鳴く」は善政によって諫鼓(太鼓)をならす必要がなく、「天下泰平の象徴」であると言われています。前者は客が来ないで商売にならない意味、後者は過疎化したという意味です。 そしてもう一つ・・・門の扉の柱に何やら貼られているのに気づきました。 「立春大吉」のお札です。立春大吉とは立春の日に禅寺の門前に張り出される、「厄除け」のお札です。立春の前日の「節分」の日に豆まきをして一年間の厄を払い、新しい年の始まりの立春の日に厄が来ないようにという願いで「立春大吉」のお札を貼ったそうです。 「立春大吉」は、縦に書かれます。この四文字の真ん中に線を引くと四文字すべてが左右対称になり、 裏から見ても表から見ても「立春大吉」と読むことが出来ます。 このお札が玄関に貼ってあると、 鬼が家に入ってから振り返っても同じように「立春大吉」と書かれた お札が見えるため、勘違いして逆戻りする。つまり鬼が入って来ず、一年を平穏無事に過ごすことが出来るという意味で、厄除けとして「立春大吉」という言葉が使われるようになったそうです。 「立春大吉」のお札は以前の写真にもありましたが、今回初めて気づきました。 鐘楼と枝垂れ桜 「諫鼓鳥」(かんこどり)と「立春大吉」が分かり、今回訪れてスッキリしました。 可愛い紅枝垂れの花です。 紅枝垂れと八重の桜の道 お地蔵さまと 葉も出たばかりの若い色 比叡山、九重の石塔、明智光秀公報恩塔の小さな石柱。椿が満開でした。 ---------------------閑臥庵----------------------- ここからは閑臥庵、天寧寺からほんの少し北に上がった鞍馬口通りです。 閑臥庵(かんがあん)  山号:瑞芝山  黄檗宗の禅寺もとは、梶井常修院の宮の院邸であったが、江戸時代前期に後水尾法皇が、夢枕に立った父・後陽成天皇の言葉に従って、王城鎮護のために貴船の奥の院より鎮宅霊符神をこの地に歓請し、初代隠元禅師から六代目の黄檗山萬福寺管長千呆禅師が開創となって寺としたのが当寺の起こりです。 閑臥庵に祀られている北辰鎮宅霊符神は、十千十二支九星を司る総守護神で、陰陽道最高の神とされています(正面のお堂です)。花は「紅白源平枝垂桃」。 「紅白源平枝垂桃」 羅漢さんは「嵐山の羅漢」とよく似ていますね。 ◆閑臥庵は「京懐石普茶料理」で有名。以前お昼に行った時の記事をご覧ください。普茶料理とは思えない美しさです。 ◆チベットの高僧によって「砂曼荼羅」が公開された記事はこちらです。とても美しい砂曼荼羅です。 本堂右横の枝垂桜「あけぼの」も咲き始めていました。 京都の桜は「盛り過ぎ」「見頃終了」が多くなりましたが、八重桜はまだ咲いているようです。桜が咲きだすと1日に何ヵ所も訪れる為、まだまだ桜の京都は撮っています。引き続き京都の桜をお楽しみくださいね。 ※いつも応援ありがとうございます。今日もクリックをよろしくお願いします。  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→ ------------------------------------------------------------------- 「紅白源平枝垂桃」 close

桜 額縁門の天寧寺 閑臥庵
サイト名 京都を歩くアルバム
タグ 2017 桜2 3 寺町通り (出町から北) お寺
投稿日時 2017-04-19 14:21:11

「桜 額縁門の天寧寺 閑臥庵」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;