維新の道から興正寺霊山本廟への詳細

維新の道から興正寺霊山本廟へ
京都を歩くアルバム
ページの情報
記事タイトル 維新の道から興正寺霊山本廟へ
概要

過去の全記事  2006年1月27日から毎日更新しています。 ※写真は全てクリックで拡大します。 今日は、過去の記事に写真を追加、説明を再編集してお届けします。 先日の記事の正法寺と霊明神社から南に下り、霊山護国神社の南の鳥居まで戻ってきました。ここは峠になっていて、北には霊山護…… more 国神社が見え、左には霊山歴史館があります。 峠から坂道を南に下ります。GoogeMapによると、二年坂から霊山護国神社の前を通り、コの字に曲がって産寧坂までの道を「維新の道」とよぶようです。 戦後、荒廃していた明治維新の志士たちの霊場を修復するため、昭和43年松下幸之助を会長とする「霊山顕彰会」が設立されました。霊場の修復整備に着手して史蹟公園「維新の道」を完成、昭和45年「霊山歴史館」を開館しました。「霊明神社神道墓地」 維新の道は霊山護国神社の参道として整備され、この道も南の参道です。「ホテルりょうぜん」は2019年10月で営業を終了して、日本初の「京都東山バンヤンツリー」と「京都東山シックスセンシズ」が建設予定です。 今年の4月の情報では上の2施設の開業時期が、近隣や行政との協議に時間を要して、当初の見込みよりも遅れて2024年となるそうです。向かいの「創貢庵」ゲーム開発会社のコーエーの施設です。 「三塔庵」 1階にはダイニングルームがあり、庭で育てている新鮮な食材を用いた旬の料理が頂けます。昼は喫茶、夜はバーとしても利用可能。2階にはゲストルームと、自由に利用できる多目的スペースがあります。 突き当りで西に曲がり、北側(右)にある「グランフォルム清水別邸」 築1985年、6階建、53戸のマンションです。 南側(左)は興正寺(こうしょうじ)の霊山本廟の石垣が続きます。 「興正寺」は山号を円頓山(えんとんざん)という真宗興正派の本山です。西本願寺の南隣にあり阿弥陀堂門横の紅白の梅は見事です。この場所には、宗祖親鸞聖人の御廟と檀信徒の墓地があります。 左手に「庫裡」。 鎌倉時代、法然に師事して専修念仏に帰依した親鸞は、承元元年(1205)念仏教団への禁圧によって越後に流罪となります。庫裡の前の道の東に石段があります。 儒学者・三国(みくに)大学(1810-1896)の顕彰碑。越前三国の豪商の家に生まれ、京都で鷹司家の侍講となり、私塾を開いて尊攘派と交わりました。安政の大獄で追放され、維新後は教部省権(ごんの)大講義などを務め「孝経傍訓」などを著しました。 親鸞は建暦元年(1211)に赦免され、その翌年越後から京都に帰り山科に一堂を創建しました。この寺は、順徳天皇の勅願によって「興隆正法寺」、後に「興正寺」と名づけられました。「本堂」 「興隆正法」は「正しい法を興し栄えさす」という意味だそうです。石段を上ったところに事務所・受付があります。 元応2年(1320)、興正寺第7世了源上人は寺を洛東の汁谷(しぶたに、今比叡)に移しました。その頃 本尊が光明を放ったといわれたことから、後醍醐天皇から「阿弥陀仏光寺」の名前を賜りました。(鐘楼と親鸞聖人像) 以後、一つの寺で二つの名前を用いることになりました。文明13年(1481)第14世蓮教上人(経豪)は興正寺を山科西野に再興して、当時山科にあった本願寺の蓮如上人と力をあわせて念仏を広めることに奔走しました。「流芳庵」 一方、仏光寺は弟・教誉上人が継ぎ、それぞれの名の別の寺に分かれました。(鐘楼の周りには檀信徒の墓地があり、石段の上に京都の近代画家・菊池契月と義父・菊池芳文の墓があります。) 芳文は幸野楳嶺門下の竹内栖鳳・谷口香嶠・都路華香とともに「門下の四天王」とも呼ばれ、京都画壇正統の四条派の重鎮です。契月は彼のもとで研鑽を積み、数々の受賞を重ね芳文の娘と結婚、菊池姓を名乗りました。 戦国時代の天文元年(1532)、六角氏と法華宗徒の焼き討ちにより、興正寺は山科本願寺とともに焼失してしまいました。(本堂の裏に本廟への石段があります。) 安土桃山時代(1585年)第15世蓮秀上人は、本願寺とともに大阪天満に移転し、無事だったご真影を祀って天満興正寺を開きました。下は「国光大師(法然上人)別時念仏古跡」とあります。 1568年に本願寺が門跡寺院となったときは、本願寺末寺別格として、興正寺も脇門跡寺院となり、本願寺に次ぐ位置を占めました。豊臣秀吉により本願寺とともに京都の現在地に戻り、1602年の本願寺の東西分裂では西本願寺に属しました。 江戸時代になると西本願寺との間で本末論争が起こり、幕府によって興正寺の関係者が流罪になるという紛争がありました。その後もしばしば論争が続き、江戸時代後期には幕府から興正寺を西本願寺の末寺とする裁定が下りました。 蓮教上人以来興正寺は西本願寺と行を共にしてきましたが、明治9年第27世本寂上人のときに、本来の興隆正法を果たすためとして本願寺から別派独立しました。その際、親鸞聖人の遺骨をこの廟に納め、歴代上人の墓も移しました。 昭和60年(1985)には檀信徒のための個別納骨壇を備えた「浄華堂」を開設しました。本堂北の斜面の下にあり、本堂へは車いす用のリフトがあります。 浄華堂から坂道を下ると手水舎があり、この道が檀信徒の方が墓にお詣りする参道のようです。 左は先ほど歩いてきた維新の道(霊山護国神社の南参道)で、中央に「坂本龍馬の墓」という看板があります。 庫裏の前の道は石畳の参道で、右の維新の道はイノダコーヒー清水支店(2020年6月に閉店)の横に出ます。イノダコーヒーは、堺町通三条下ルの本店、三条、四条、ポルタ、八条などの支店は営業しています。 向うは産寧坂の下の道、通りに面して霊山本廟の参道入口があります(最後の写真)。 お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。 ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→ -------------------------------------------------------------------   close

維新の道から興正寺霊山本廟へ
サイト名 京都を歩くアルバム
タグ お寺
投稿日時 2021-09-15 14:41:02

「維新の道から興正寺霊山本廟へ」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;