枯木神社・日本書紀の香木と奇妙な風習の詳細

枯木神社・日本書紀の香木と奇妙な風習
神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
ページの情報
記事タイトル 枯木神社・日本書紀の香木と奇妙な風習
概要

白檀・沈香・伽羅など、なんとも気持ちの良い香りがする木を香木と言います。東大寺正倉院宝物の中には、長さ156cm、最大径43cm、重さ11.6kgという巨大な香木「黄熟香」が納められています。(ウィキペディアより)これを切り取った権力者もいて、足利義政、織田信長、明治天皇の3人は…… more 付箋によって切り取り跡が明示されているそうです。東大寺の記録によれば、信長は1寸四方2個を切り取ったとされています。さてこれは、兵庫県淡路市尾崎の枯木神社です。コンパクトな境内ですが、『日本書紀』巻二十二には、推古天皇の時代の出来事として、こんな記載があります。三年夏四月、沈香が淡路島に漂着した。その太さは三尺程もあった。島人は沈香ということを知らず、薪と共に竈でたいた。するとその煙が遠くまでよい香りを漂わせた。そこでこれは不思議だとして献上した。(講談社学術文庫・宇治谷孟 訳)なるほど、このお社がパワースポットなどと言われているのは、日本で最初に香木が伝来したと伝わる神社だからですね。聖徳太子の伝記「聖徳太子伝略」には、この流木で手箱と観音像を作ったとされています。またこの縁のせいか、この地区は近年、線香とお香の生産量が全国一で全国シェアが約7割を誇ります。  ☆ところが、地元では恐ろしい伝説もありました。漂着した流木を切ろうとして、祟りが起きたそうです。祟りを恐れた島民が沖へ流したが、何度も戻ってくるので社を建立してお祀りしたといわれています。「事件は現場で起こっているんだ」というのが、古代史研究の鉄則です。(だれが言ってるのかって?・・・もちろん織田裕二扮する青島刑事です。)その鉄則から言えば、地元の恐ろしい伝説の方が、真実に近いかもしれません。いずれにしろ、もっとこの神社には秘められた歴史や信仰もありそうです。で、神社の裏側に回ります。そこはもう海岸でした。かなり人工的に整備された感じがして、流木があった時代とはかなり景観が変わっているのかもしれません。おや、こんな看板と石があります。子宝石昔から枯木神社の夏祭りに潮浴びをすると子宝に恵まれるといわれる。毎年7月土用に入った初めての子の日の宵宮に夜のとばりが下りたころ、浜辺から歩いていける所に子宝石が10個ぐらい横1列に並ぶ。女人が色とりどりの肌襦絆、腰巻き姿で石に坐り四方山話に興じる。その間にも小波が打ち寄せ、その度に薄い襦絆の前が開き、腰巻きがふわっと舞い上がる。あわてて女人が可愛い声を上げて押さえ込むが、すぐに波が寄せてくる。それを浜辺に腰をおろしてよそ目でチラチラ眺める男性諸君の顔、顔。播州方面では川に足をつける「川スソ祭り」があるが、ここ枯木浜では海水を浴びるものだ。瀬戸内海広しといえどもここ枯木神社だけの奇祭である。なんだかマリリンモンローや「オーモーレツ」の小川ローザを思い出す、軽妙洒脱な由緒書きですね(^^♪(いかにも昭和おやじの感想ですみません)岩が横一列に十個あった時代もあったのでしょうか。やはりここも大きく改修されているように思えます。  ☆小波が打ち寄せ、その度に薄い襦絆の前が開き、腰巻きがふわっと舞い上がる。あわてて女人が可愛い声を上げて押さえ込む・・この習俗は、ひょっとすると同じ海際に位置する、土佐の龍宮神社の祭儀習俗と関係があるかもしれません。以前に記事にしていますが、漁師の妻たちが神社に神酒などをお供えし、とれた魚で作ったごちそうを並べて宴を開くのですが、頃合いになると女性たちが「大漁!大漁!」の声と共に着物のすそをめくり、女性の大切なところを見せるんだとか!これに関しては、このコピーが参考になると思います。学習院大学人文科学論集ⅩⅩⅣ深沢 佳那子記紀神話における性器の描写――描かれたホトと描かれなかったハゼ――アメノウズメが神々を笑わせるためにそのホトを露出したことについて、松村武雄氏はホトが邪気を駆除する力を持っていることを前提に、この舞が呪術的意味を有しているとした。「ホトが邪気を払う説話」は世界的に見られ、「ホト」と「笑い」の両方に邪気を払い幸福を呼ぶ何らかの力を見出すとする説は既に定説である。もう一つの要素は、子宝の石です。石の呪力で子宝に恵まれるという信仰は、各地に見られます。例えば、京都市右京区の梅宮大社。これが、本殿横にある子宝の石『またげ石』です。あるいは岐阜県大垣市、子安神社の『またぎ石』も子どもを授かる石です。これらは、単に日本の磐座信仰の一種だというだけでなく、世界的な広がりを持ちます。というのは、ミルチア・エリアーデは、『世界宗教史1』(中村恭子訳・ちくま学芸文庫)のなかで、次のように書いているのです。エレミア(「エレミア書」二・二七)は、「木に向かって『あなたはわたしの父』と言い、石に向かって『あなたはわたしを産んだ母』と言う」人々について述べている。メンヒルの豊饒の力の信仰は、今世紀初頭のヨーロッパの農民のあいだにもまだみられた。フランスでは、子供を授かりたい若い女は、「滑降」(石の面を滑り降りる)と「摩擦」(ひとつの立石の上に坐るか、腹を特定の岩にこすりつける)を行った。  ☆それにしても、太平洋や日本海の荒波寄せる海岸ならともかく、瀬戸内海になぜ大きな香木が流れてきたのか、そしてなぜ祟りが起きたのか。さらには横一列に十個ならぶ子宝石とは、人工的な磐座配置なのか、あるいはそれにまつわる習俗はどこから伝わったものなのか・・・小さなお社ですが、どうも謎は大きいように感じました。四苦八苦のネタ探し、三つクリックしていただくと元気が出ますので、よろしくお願いいたします(^_^)/~にほんブログ村神社・仏閣ランキング close

枯木神社・日本書紀の香木と奇妙な風習
サイト名 神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
タグ 水辺の聖地 神社
投稿日時 2021-11-27 14:40:06

「枯木神社・日本書紀の香木と奇妙な風習」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;