ようやく満願 京都・都七福神まいり 東寺の毘沙門天の詳細

ようやく満願 京都・都七福神まいり 東寺の毘沙門天
旅する鎌倉
ページの情報
記事タイトル ようやく満願 京都・都七福神まいり 東寺の毘沙門天
概要

コロナが落ち着いているので、ちょこっと関西へ。なかなか回り切れなかった京都・都七福神まいり。満願すべく、東寺(教王護国寺)を訪れました。ちょうど秋の特別拝観期間中で…金堂、講堂のほか、五重塔も特別公開になっています。せっかくなので、金堂、講堂、五重塔、宝物館に観智院も拝観したいと…… more 思います。まずは都七福神巡りで最後の札所、毘沙門天にお参りします。毘沙門堂文政5年(1822)の建物で、都の守護神として羅城門に安置されていた兜跋毘沙門天(とばつ びしゃもんてん)をお祀りしていましたが、現在、兜跋毘沙門天は国宝として宝物館に安置されています。毘沙門堂の脇はなにげにパワースポットのようで…尊勝陀羅尼の碑元は北野天満宮の宗像社のそばに、比叡山の僧願海により建てられたもので、神仏分離令でこちらに移されてきたそうです。陀羅尼碑の下で亀のように見えるのは中国の想像上の動物・贔屓(ひいき)で、龍の子とされ、重い物を背負うのを好み、甲羅に建つ石塔は永遠不滅なのだそう。万病平癒のご利益があり、万病ぬぐいの布で贔屓を擦り、自身の患部を擦ります。疾病が治ったり、効果が薄くなったら、後ろの布納め棒に結びます。天降石(てんこうせき)古くからこの地にあったと伝わり、石を撫でた手で体の悪い箇所を擦ると、病が治るといわれています。撫石(なでいし)とも呼ばれます。毘沙門堂周辺をもう少し歩いてみます。高野山遥拝所『身は高野(たかの) 心は東寺に納めおく 大師の誓い 新たなりけり』 御詠歌高野槙(コウヤマキ)が植わっていて、ここ東寺から、弘法大師が入定された高野山奥の院の方向に向かってお参りをすることができるのですね。三面大黒天三面大黒天って時々聞くなぁ、東寺にもいらしたんだ、と思って調べてみたのですが、日本では、最澄が毘沙門天・弁才天と合体した三面大黒を比叡山延暦寺の台所の守護神として祀ったのが始まりだそうです。豊臣秀吉がこの三面大黒天に出世を願い太閤になり、北政所ねねの寺・圓徳院にもいらっしゃるし、四天王寺などにも三面大黒天がお祀りされています。大師堂(西院 御影堂)南北朝時代の国宝です。かつての弘法大師の住房で、北側の前堂には弘法大師坐像(国宝)が、後堂(南側)には空海の念持仏とされる不動明王坐像(国宝)を安置します。大師堂では、毎朝6時にお大師様に朝食を捧げる「生身供」(しょうじんく)が行われ、多くの参拝者が集まります。大師堂 後堂食堂(じきどう)で、都七福神の毘沙門天の御朱印をいただきました。この扇は六波羅蜜寺でお分けくださいます。都七福神 六波羅蜜寺の弁財天 2017-01-07扇の真ん中の一番良い場所(?)が残って、そこが東寺さんだったな、って思ったのですが、どうやらこのスペースは下に扇の骨の部分があって、御朱印の書き手さんが、めちゃめちゃ書きにくそうにされていました(^^;)ともかく、2017年から始めた都七福神まいり、難航しつつもようやく満願となりました。素敵ですよね(*^^*)都七福神 これまでと前回京都 都七福神まいり 松ヶ崎大黒天、赤山禅院、 革堂行願寺 2020-01-03さて、東寺の有料エリアを参拝したいと思います。と、参拝受付をして有料エリアに入ったところに、「阿吽」という茶店がありました。東寺に茶店があったんですね。腹が減ってはなんとやら。おぜんざいをいただきました(*^^*)東寺の紅葉です。夏から秋にかけての寒暖差の激しさでしょうか、紅葉はしているものの、葉の先が少しチリチリになっているように思います。それでも紅葉真っ盛りの時期に来られてよかったです!国宝・五重塔は初層公開です。洛陽三十三所観音 第23番札所 東寺 「秋の特別拝観」五重塔 2013-11-21五重塔の一番下の屋根を懸命に支える者あり。 邪鬼のようです。現在の五重塔は5代目で、寛永21年(1644)、徳川家光の寄進で建てられたとのことなので、377年もの間、ずっと支え続けているんですね。ご苦労様です(;・∀・)金堂、講堂の仏像群に畏怖の念を感じ、宝物館へ。宝物館では毘沙門堂のご本尊の兜跋毘沙門天を拝観。そして、もと食堂のご本尊の千手観音菩薩のお姿に圧倒されます。江戸時代再建の食堂は昭和5年(1930)に火災で焼失、高さ6mの巨大な観音様も焼損、昭和40年から3年に及ぶ修復の後、宝物館の2階に安置されています。最後に観智院へ。前回訪れた時は、建物や仏像が修復中だったみたいで、あまり拝観できませんでした。洛陽三十三所観音 第23番札所 東寺 「観智院で写経」 2013-11-21東京国立博物館での東寺展でお会いして以来で、観智院のご本尊、五大虚空蔵菩薩像にお会いできました。かっこいい密教! 東寺展@東京国立博物館 平成館 2019-04-14東寺を堪能した一日でした。洛陽三十三所観音 第23番札所 東寺 「弘法さん」 2013-11-21(11月18日参拝) close

ようやく満願 京都・都七福神まいり 東寺の毘沙門天
サイト名 旅する鎌倉
タグ お寺 京都の神社仏閣史跡
投稿日時 2021-12-15 01:01:02

「ようやく満願 京都・都七福神まいり 東寺の毘沙門天」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;