鯉喰神社・吉備文化とケルト文化の類似性の詳細

鯉喰神社・吉備文化とケルト文化の類似性
神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
ページの情報
記事タイトル 鯉喰神社・吉備文化とケルト文化の類似性
概要

岡山県倉敷市矢部に、鯉喰神社が鎮座しています。本殿まで少しずつ丘になっていて、奥の神域を道路から見ると、かなり高度差を感じます。実は、鯉喰神社は古代の墳丘墓の上に立地しているのです。(ちなみに、ここに葬られているのは卑弥呼ではないかという説もあるとか)かつてこの地域で、温羅(うら…… more )が村人達を苦しめていたそうです。ヤマトから派遣された吉備津彦命は、そんな温羅と戦いますが。中々勝負がつきません。すると天より声が聞こえ、命がそれに従うと温羅は負けて自分の血で染まった川へ鯉となって逃れました。吉備津彦命はすぐに鵜となり、鯉に姿を変えた温羅をこの場所で捕食したとされます。それを祭るため村人達が建立したのがこの社であり、温羅を捕えた後に夜目山主命が鯉を料理して命をもてなしたという伝承もあるとか。そして御神体は包丁と俎板とも言われているそうです。勝てば官軍史観というか、吉備津彦命の方が侵略者であるなら、包丁と俎板で地元の王が食べられるというのは、伝説上であれ残酷な話です。いずれにしろ、古代にここで吉備の領有権をめぐる激しい戦争があったのは確実のようですね。丘上に鯉喰神社が鎮座するこの古墳は、楯築弥生墳丘墓から北西約700mの細長い丘陵先端に位置しています。東西約40m、南北約32mの長方形で、発掘調査は未実施ながら、土器、特殊器台、施帯文石、石壺などが採取されていました。問題は、施帯文石です。楯築弥生墳丘墓と鯉喰神社の二か所にしかない、極めて特殊な文様なのです。これは、楯築弥生墳丘墓にあった施帯文石です。(亀石)まったく意味は分かっていません。古代史における第一級の謎のひとつだと思います。弥生時代末期におけるわが国最大の楯築墳丘墓には、ヒスイの勾玉と瑪瑙の管玉や 27 個の碧玉からなる首飾り、長さ 47㎝の鉄剣、数百の小さなガラスや管玉製首飾りの他、30㎏を越える目の覚めるような美しい水銀朱が棺に敷き詰められていました。驚くべき副葬品です。そして、類例のない、墳丘上の立石群。あり得ない様相です。こんなものは日本全国どこにもありません。確実にいえる事は、楯築墳丘墓に日本の常識を適用していては、その正体が分からないという事でしょう。そして施帯文石が発見された鯉喰神社の古墳もまた、その謎めいた文化と共通性があるのです。  ☆『施帯文石(亀石)展開図作成と考察』という論文の中で、臼井洋輔氏は、海外との関連性を調べることも、この謎に迫る1つの方法であることは云うを待たない。しかし今のところその密接な関係も私はまだ掴んでいない。しいて直孤文として若干の関連性があると云えば、ボルネオのコナキタバルで見た割竹形木棺の縁に刻まれたものや揚子江流域出土の漆器くらいである。と書かれています。ただ、どうせ海外と比較するなら、古いケルト文化と比較すべきと私は以前から考えています。ひとつは日本に類例のない、先ほどの巨石文化。下の本には、「ドルイド教徒が、ペルシアに造ったサークルおよびメンヒル」と書かれた挿絵があります。よく似ている巨石文化だと思います。次は、楯築遺跡から出土した、先ほどの神石(亀石)の全体像。同じ本に載る文様。さらには、吉備津彦命と温羅が戦う伝説のモチーフは、ケルト神話にも見られます。ウェールズ人によるケルト伝説で「水底の国」に住んでいたグウィオン・バックという英雄とケーリッドウェンという女神の「呪的逃走」伝説では、「英雄グウィオン・バック」→「兎」→「魚」→「小鳥」「女神ケーリッドウェン」 →「犬」→「川獺」→「鷹」と変身します。これに対して吉備津彦の伝説では、「温羅」  →「雉」→「鯉」「吉備津彦」→「鷹」→「鵜」と変身します。さらに温羅が片目を射抜かれる話と、「大釜の番人モルダ」が女神に撲られて片眼が飛び出してしまう話も似ていて、どちらの話にも豊穣神話にからむ「大釜」が登場します。つまり、伝説の構造もまた、ケルトに似ているのです。これらはすべて、単なる偶然でしょうか。平城京には、ペルシア人の役人がいたことが確認されています。古代から日本はグローバルな国家でした。日本国内の文化だけから謎に迫るだけでは、もはや真実にはたどり着けないのかもしれません。そしてそのカギは、未発掘である鯉喰神社が守る古墳の中にあるような気がします。多少なりとも面白い推論だと感じて頂けましたら、ポチよろしくお願いいたします(^_^)/~にほんブログ村神社・仏閣ランキング close

鯉喰神社・吉備文化とケルト文化の類似性
サイト名 神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
タグ 独断と偏見の神道論 神社
投稿日時 2021-12-26 14:40:06

「鯉喰神社・吉備文化とケルト文化の類似性」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;