鍋塚古墳(藤井寺市) ・駅前に残った「沢田の七ツ塚」の一つの詳細

鍋塚古墳(藤井寺市) ・駅前に残った「沢田の七ツ塚」の一つ
ちょっと気になる! ~大阪発史跡旅~
ページの情報
記事タイトル 鍋塚古墳(藤井寺市) ・駅前に残った「沢田の七ツ塚」の一つ
概要

鍋塚古墳2021年11月訪問鍋塚古墳(なべづかこふん)は大阪府藤井寺市沢田にある古墳です。近鉄南大阪線の土師ノ里駅の改札を出ると目の前に現れる古墳で、国道にも面しているため周辺の住民だけでなく、行きかう多くの人々が日々無意識のうちに鍋塚古墳のそばを通っていることになります。鍋塚古…… more 墳(藤井寺市) 鍋塚古墳は藤井寺市から羽曳野市にかけて広がる古市古墳群に属する方墳で、国の史跡に指定されていますが、令和元年(2019年)7月にはユネスコの世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群 古代日本の墳墓群」のリストにも登録されています。 歴史と概要現地に設置されている説明板などによると、鍋塚古墳は方墳で、墳丘長は現状一辺40m前後ですが、周辺の調査成果により一辺約63mに復元することが出来ます。高さは約9.7mで墳丘は二段に築かれており、周囲に濠を巡らせていたと考えられています。古市古墳群に属する方墳としては浄元寺山古墳(藤井寺市青山)や向墓山古墳(羽曳野市誉田)に匹敵する大きさで、全国的に見ても10位以内に入る規模です。全国で9番目、古市古墳群で2番目、さらに藤井寺市内で最大規模の前方後円墳である仲姫命陵(仲ツ山古墳(仲津山古墳)の外堤に食い込むような位置に築かれていることからその付属墳(陪塚)とみられています。説明板 鍋塚古墳では発掘調査が行われていないため、埋葬施設や副葬品などについては明らかになっていませんが、円筒埴輪列や墳丘斜面に葺石があることがわかっています。また、墳丘の表面では、家、衣蓋、盾、靫形などの形象埴輪の破片が見つかっています。円筒埴輪には黒斑があり、類似の埴輪が出土している仲姫命陵との関係が指摘されているそうで、築造時期は4世紀末葉から5世紀前半と考えられています。駅(手前)と古墳(右奥) 鍋塚古墳の周辺には「沢田の七ツ塚」と呼ばれた中小規模の古墳が数多くありましたが、戦後の宅地化や道路建設などの工事のために次々とその姿を消して行きました。そんな七ツ塚の中で最後に残った鍋塚古墳は昭和31年(1956年)に国の史跡に指定されました。また平成13年(2001年)に行なわれた史跡の追加・統合指定では本古墳を含む14基の古墳が「古市古墳群」の名称で改めて国の史跡に指定されました。消滅した沢田の七ツ塚の一つである高塚山古墳は鍋塚古墳の北側にあり、ほぼ同規模の方墳または円墳で、鍋塚古墳と同様に仲姫命陵の陪塚であったといわれています。高塚山古墳は道路拡張工事により消滅する前の昭和29年(1954年)に発掘調査が行われ、6mを超える長大な割竹形木棺とそれを覆った粘土槨が埋葬施設であることが判明しています。内部の副葬品は既に盗掘にあっていましたが、鉄製武器や革盾(ほぼ原形を保っており紋様や彩色も留めていた漆塗のもの)、農工具類、ガラス小玉、管玉が残っていました。また、その周辺には長持山古墳や唐櫃山古墳もありましたが共に消滅しています。古墳の現状鍋塚古墳は国道170号(旧道)と府道12号堺大和高田線(ヤマタカ線)が交わる「土師の里」交差店の南西、近鉄南大阪線「土師ノ里」駅の西南西にあります。また、当古墳の150mほど北には長尾街道が、約250m東には東高野街道が通っており、周辺は古代から交通の要衝であったといえます。古墳(左)と国道と駅(右) 西向きに造られた駅の改札を出ると、国道を挟んだ向かい側のやや左手に鍋塚古墳があります。北東から見た墳丘 鍋塚古墳の墳丘には周辺にある他の古墳と同様に木々が生えていましたが、平成24年(2012年)頃に伐採されて芝生に覆われた公園のように整備されたようです。なお、現状では横から見ると方墳というより円墳のような印象も受けます。南東にある入口 駅前にある「土師の里」交差店を渡り、国道を50mほど南に歩くと説明板や「史蹟 鍋塚古墳」の碑が建つ墳丘の上り口(入口)があります。北西の景色 階段を上りきると、まず大阪市内の都心部を背景とした北西方向の町並みが広がります。南西にある仲姫命陵 そこから左(南西)を向くと、数軒の住宅の先に鬱蒼と木々が生い茂る小山が見えますが、こちらが大型前方後円墳の仲姫命陵です。 さらに左、南東方向には町並みの遥か遠くに二上山から連なる葛城、金剛の山々が見えます。写真では木の上部しか写っていませんが、300mほど南東には蓮土山道明寺と道明寺天満宮があります。駅のある北東方向 最後に駅のある北東方向を見ると、手前に国道170号(旧道)が横切り、その先に土師ノ里の駅舎が見えますが、国道と交差する線路は台地を削った低地に敷かれているのでここからは見えません。ちなみに、駅の開業は大正時代で、国道(開通時は産業道路)や府道が開通したのは昭和に入ってからです。なお、駅舎の奥やや左手に見える森は允恭天皇陵(市野山古墳)です。南側の月極駐車場より 古墳の全体像は東側の国道からが最もよく見えますが、北側からの線路越し、南側や西側の住宅街の合間からも見ることが出来ます。鍋塚古墳の現状は整備された公園の芝生の山のようになっており、駅前で国道沿いという大変見学しやすくなっています。アクセス近鉄南大阪線「土師ノ里」駅改札前からは、国道170号(旧道)と府道12号堺大和高田線が交わる「土師の里」交差店で国道を渡り、南(改札からみて左)に50mほど歩くと古墳の入口があります。鍋塚古墳に見学者用の駐車場は無いので、車の場合は「土師の里」交差店の西、あるいは「土師ノ里」駅から少し南のコインパーキングを利用すると近いです。Nabezuka Mounded Tomb(Fujiidera City,Osaka Prefecture) close

鍋塚古墳(藤井寺市) ・駅前に残った「沢田の七ツ塚」の一つ
サイト名 ちょっと気になる! ~大阪発史跡旅~
タグ お寺 古墳 大阪府 藤井寺市
投稿日時 2022-01-25 14:41:00

「鍋塚古墳(藤井寺市) ・駅前に残った「沢田の七ツ塚」の一つ」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;