厄除けならココ「法多山 尊永寺」@静岡県(2)の詳細

厄除けならココ「法多山 尊永寺」@静岡県(2)
SERUNAさんちのあじふらい
ページの情報
記事タイトル 厄除けならココ「法多山 尊永寺」@静岡県(2)
概要

いきなり検索でココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3946.htmlそこそこ混雑していますね。本堂でお参りをした時に、護摩祈祷をしているところを見る事が出来ました。家内安全のお札も授かっ…… more て参りましたよ。願い事はみんなが笑って暮らせる事。世間一般で言うトコのごく普通の暮らしが出来ればそれでいいです。最近は以前のように心から笑えることもなくなったので。良い事も悪い事も全て、仏様に報告してきました。法多山 尊永寺https://www.hattasan.or.jp/---------------------------略縁起  法多山は、寺号を尊永寺と称する、高野山真言宗の別格本山です。本尊正観世音菩薩は厄除開運のご利益に霊験あらたかであるとして、古来より俗に厄除観音と呼ばれております。神亀二年(725)、聖武天皇の勅命を受けた行基上人が大悲観音応臨の聖地をこの地に探し求め、自ら刻んだ本尊正観世音菩薩を安置したのが縁起といわれています。本尊の霊徳は遠く京都に及び、白河、後白河天皇の勅願あつく定額寺の列に加えられていました。その後今川、豊臣、徳川等武将の信仰を得て、特に慶長七年(1602)、徳川家康公より五万石の格式を以って遇せられ、一山十二坊の法燈が栄えましたが、明治維新に朱印地返還、十二坊を廃して総号尊永寺と改め今日に至りました------------(法多山 尊永寺 公式サイトより)----------------------------法多山本堂  昭和58年落慶。自伝に残る間口10間、奥行15間の大伽藍を現代建築技法の粋を集めて、建立当時の姿に再建したもの。本尊に東海随一の厄除正観世音菩薩を安置する。長い石段の先に広がるパノラマに鳳が舞い降りたような姿で、法多山のシンボルとなっています。------------(法多山 尊永寺 公式サイトより)「旧本堂跡整地」とある石の上にお賽銭が乗っていました。多分ここは賽銭を乗せてお参りする場所じゃ無いけど、そこは八百万の神の国ニッポンですから日本人の面白いクセと言いましょうか、何となくそこが有り難い場所に思えてしまいついお賽銭を置いて祈念してしまうんでしょうね。(モノリス大明神を思い出します)こうして硬貨が沢山置かれていても、誰もくすねる事が無いというのは日本が如何に安全な国であるかという事や、神仏を信じている人が多いという事がよくわかると思います。(「良い事も悪い事もみんな神様仏様が見ているよ」という気持ちが常に心の奥底にあるので…)この光景から日本人の宗教観がよく表れているような気がします。【鐘楼堂】---------------------------- 元の梵鐘は戦時中に供出されてしまったため、現在の梵鐘は昭和39年に人間国宝であった故香取正彦氏の手により鋳造されたものである。 大晦日には午後11時30分より先着順に108回の除夜の鐘突きができるため、多くの善男善女で賑わう。------------(法多山 尊永寺 公式サイトより)【二葉神社】亀石が鎮座しておりました。仏塔と狛犬。鳥居が立ち並んでいます。鳥居の奥に二葉明神のお社。ココでも良い事・悪い事を神様にまるっと報告。二葉明神https://www.hattasan.or.jp/engi/05/index.html御祭神:二葉明神---------------------------- 元来は浜松市にあった二葉遊郭内に遊郭の守護神として鎮座していたものである。瀟洒な社は大正時代の建立で、娼妓、芸妓、カフェーの女給といった往時の浜松の夜を華やかに彩った女性たちが一銭、二銭と浄財を出し合い、郭内安全とともに自身の商売繁盛や恋愛成就を願い造営されたと謂われる。 戦後の遊郭解体に伴い法多山に遷座した現在でも、女性の願いを結ぶ「女性の守り神」として働く女性を中心に信仰を集めている。 ------------------(二葉明神 石碑より)色とりどりのリボンに願い事が結びつけられています。女性の願い事なら特に(男性よりも)聞いてくれるでしょう。願い叶ったらお礼のお参りも忘れないようにしましょうね。【氷室神社】ストレスだらけの今の私にもってこいの神社。氷室神社https://www.hattasan.or.jp/engi/07/index.html御祭神:氷室明神 ---------------------------- 氷を貯蔵する「氷室」が神格化した我が国では珍しい氷の神様である。洞窟そのものが社殿であり、同時にご神体でもある。 往古は熱病平癒の利益で信仰されていたことが『遠江風土記伝』等に見られる。明治の神仏分離で不明になっていたが、古文書からこの洞窟が氷室神社であることが判明した。 現在は、暑気払いや流行病の予防、平癒の祈願と同時に、ストレスなど現代社会の心の熱を鎮静させる「冷却の神様」として信仰されている。------------------(氷室神社 石碑より)★その3に続く。→更新までしばし待て。ブログに訪問ありがとう。応援拍手をポチッと頂けると励みになります。 close

厄除けならココ「法多山 尊永寺」@静岡県(2)
サイト名 SERUNAさんちのあじふらい
タグ お寺 寺院・仏教
投稿日時 2022-02-28 15:01:01

「厄除けならココ「法多山 尊永寺」@静岡県(2)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;