江ノ電「極楽寺」駅の詳細

江ノ電「極楽寺」駅
山歩クラブ
ページの情報
記事タイトル 江ノ電「極楽寺」駅
概要

 江ノ電「極楽寺」駅……ちょうど120年前にさかのぼることができます。 風光明媚な湘南のまちをゆったりと走る江ノ電の歴史は、1902(明治35)年9月1日に江之島電気鉄道(現:江ノ島電鉄株式会社)が開業したことに始まる。 当初の開業区間は、東海道線の藤沢停車場と江の島を結ぶ藤沢~…… more 片瀬間 3.42km であったが、並行して延伸工事を進め、1903(明治36)年6月の片瀬~行合(ゆきあい、現:七里ヶ浜付近)間開業を皮切りに、追揚(おいあげ、現:七里ヶ浜~稲村ヶ崎間)・極楽寺・大町(現:和田塚~鎌倉間)と路線を延伸した。 藤沢で東海道線、大町(鎌倉)で横須賀線と両終点で鉄道院線(現:JR東日本線)と接続し、沿線全域が観光地、別荘地という好条件に恵まれていたこともあり、1909(明治42)年7月1日からは鉄道院との間で片道乗車券を発売、9月 11 日からは、往復乗車券及び回遊乗車券による連帯運輸を開始している。 このことは、1909(明治42)年7月30日の「横浜貿易新報」(現:神奈川新聞)に、「鉄道院にては、平民的避暑旅行を企て8月1日の日曜日より毎日曜毎に江の島鎌倉遊覧回遊列車運転するに取極めたるが、是れに付き江の島電鉄会社にても割引券を発売し之れと連絡せしめ……」と掲載されていることからも分かる。 また、同記事によると「江の島鎌倉遊覧回遊」にあたり、「鎌倉由井ヶ浜及び片瀬海岸へ休憩所を設け海水浴を為す人々の便宜に供し、余興には煙火を打ち揚げ蓄音器を備え置き及び紀念の為め団扇若くは扇子を会員に頒つといふ。」とあり、内閣の直属機関であった鉄道院が積極的にこの地域への観光を推し進めていたことがうかがえる。 その翌年、1910(明治43)年11月4日には、藤沢~小町(鶴岡八幡宮二ノ鳥居前)間10.27km全線が開通したが、当時の終点は若宮大路の大(だい)巧(ぎょう)寺(じ)付近にあり、現在のように鎌倉駅西口へ乗入を開始したのは、1949(昭和24)年になってからであった。 この当時から変わらぬ単線の軌道は、現在藤沢駅から鎌倉駅までの全長10.117kmで、そのうち約6kmが鎌倉市内を通っている。 全国各地のローカル電車は、戦後の高度経済成長の中で、周辺の道路開通やバス路線の整備、国民のマイカー指向に押されて苦境に追い込まれ、次々と廃止されていき、江ノ電もこの波にのまれ、一時は廃止論まで浮上するようになっていた。 しかし、鎌倉はこの時期に住宅地としての人気が高まり、沿線に住宅地が増えたことで道路事情に課題を抱えるようになったことから、定時性の高い鉄道が再び見直され、また、江ノ電沿線を題材としたテレビドラマの影響などもあり、江ノ電は息を吹き返した。 現在の江ノ電は、朝夕の通勤・通学時間帯に沿線住民や学生などが、また平日の昼間や休日には修学旅行生や観光客が年間を通じて利用するなど、昼夜を問わず多くの利用客で賑わっている。 特に、ゴールデンウィークや紫陽花の季節には、乗車するための観光客が列を成すなど、単なる移動手段ではなく、江ノ電に乗ること自体が一種の観光となっている。 開業当初、江ノ電が観光鉄道として地域に根付いたことは、近世から鎌倉や江の島が遊山の地として人びとの間に定着していたことも一つの理由として挙げられる。 鎌倉市内の駅から腰越駅まで全ての駅付近に観光名所が所在しており、今日、観光客は一日乗車券「のりおりくん」などを購入して周遊観光を楽しんでいる。 既に「(3) 若宮大路周辺における商いにみる歴史的風致」で記載したとおり、江戸時代、七里ヶ浜から海を挟んで江の島と富士山を望む風景は、さまざまな浮世絵に描かれたが、江ノ電の線路が七里ヶ浜を臨む海岸線と並行に敷設されていることによって、稲村ヶ崎駅から腰越駅へと向かう車窓からは、目の前に広がる相模湾、その東に江の島や富士山を望むことができ、今も近世の浮世絵と同じ構図を電車に乗りながら楽しむことができる。 江ノ電が人びとを魅了しているのは、単に海岸線の風景が風光明媚であるという理由に止まらない。 列車が鎌倉駅から藤沢駅に向かって出発すると、車両の両側に迫る民家の軒をすり抜け、緑が広がる谷戸の間を進み、煉瓦造りのトンネル坑門が特徴的な「極楽洞」をくぐり抜けて行く。 しばらくすると視界が開け、目の前に明るく輝く海が広がる。 峰ケ原の信号場で上下線がすれ違い、再びゆっくり走り出した車両は、近世の浮世絵の題材となった七里ヶ浜の風景を臨みながら海岸線に沿って走行し、腰越駅を過ぎると今度は路面電車のように自動車と並走する。 こうして刻々と変わる景色は乗客を飽きさせず、加えて車窓から社寺や山稜部の緑、四季折々の草花を眺めることができ、乗車しながらにして鎌倉の四季を感じることもできる。 車窓からの風景だけでなく、江ノ電が海風を受けて、あるいは民家の間をすり抜けて走る姿は市街地の景観に溶け込み、市民からも来訪者からも親しまれ、2014(平成26)年には「明治期の日本における鉄道黎(れい)明(めい)期(き)の雰囲気を今に伝え、地元密着型の軌道として湘南の風景の一部となっている貴重な土木遺産」として、公益社団法人「土木学会」が選出する「2014年度選奨土木遺産」にも選出されている。また、50年にわたって活躍した 100形車両(通称「タンコロ」)のうち、鎌倉市に寄贈された一車両は、鎌倉海浜公園において保存され、公園のシンボルとして人びとに親しまれており、江ノ島電鉄株式会社が所有する一車両は極楽寺の検車区においても動態保存されている。 江ノ電は2両または4両編成であるため、駅舎も総じてそのサイズに合わせ小さいことなども個性的であるが、特に「鎌倉高校前駅(1903(明治36)年開業)」と「極楽寺駅(1904(明治37)年開業)」の2つの駅舎は運輸省(現:国土交通省)関東運輸局管轄内の特徴ある駅を選定した「関東の駅100選」に選ばれるなど、江ノ電の駅舎を代表するものといえる。 目の前に輝く海の大パノラマが広がる「鎌倉高校前駅」は、かつて新田義貞が鎌倉攻めの際に通ったといわれる日坂の上から、駅東側の踏切越しに海を臨む風景でも広く知られており、人気アニメ・ドラマの一場面や、市民の投票によって市の原動機付自転車オリジナル・ナンバープレートの図柄に選出されている。 それとは対照的に谷戸の緑に包まれて佇む姿が特徴的な「極楽寺駅」は、映画やテレビドラマにも度々登場しており、どちらも鎌倉を代表する景観を形成している。 また、煉瓦造りの坑門が特徴的な江ノ電唯一のトンネル「極楽洞」は、1907(明治40)年8月16日に開業した区間のうち極楽寺―長谷間に位置する全長209mに及ぶ鉄道トンネルである。 坑門のデザインは、明治時代の煉瓦・石積みによるトンネルの基本的な要素を引き継いでおり、胸(きょう)壁(へき)(パラペット)に扁(へん)額(がく)をはめている。 扁額は極楽寺側に曾(そ)禰(ね)荒(あら)助(すけ)の揮(き)毫(ごう)による「極楽洞」、長谷側に松方正義の揮毫による「千歳洞」の文字が掲げられている。 当時、曾禰荒助は片瀬に、松方正義は由比ヶ浜にそれぞれ別荘を構えていたことから、地元の有力者の縁で書き分けられたと推測される。「極楽洞」は建設当時の原型をとどめている極めて希少な例であることから、市景観重要建築物等に指定されており、極楽寺駅に隣接する桜橋から極楽洞を見下ろす景観は、古都鎌倉に近代化の息吹を伝えた江ノ電の歴史を偲ばせている。 このように、風光明媚な鎌倉の景観の中を車両が走り抜ける姿、乗車中に刻々と移り変わる景色、車両・駅舎・トンネルなど特徴ある建造物が複合的に江ノ電の魅力となり、沿線住民、来訪者に愛され、鎌倉の観光・景観を語る上で欠かせないものとして、この地に根付いている。鎌倉市公式サイト周遊観光にはじまる「江ノ電」にみる歴史的風致https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/fuuchi/documents/kamakura_rekimachiplan_2-4.pdf close

江ノ電「極楽寺」駅
サイト名 山歩クラブ
タグ お寺 日記
投稿日時 2022-08-23 16:01:02

「江ノ電「極楽寺」駅」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;