中道山 円光寺 明王院(広島県福山市草戸町1473番地)の詳細

中道山 円光寺 明王院(広島県福山市草戸町1473番地)
今、出発の刻(たびだちのとき)
ページの情報
記事タイトル 中道山 円光寺 明王院(広島県福山市草戸町1473番地)
概要

訪問日 令和4年5月31日 中道山 円光寺 明王院(みょうおういん) 真言宗大覚寺派の寺院 もとは「西光山 理智院 常福寺」といい、大同2年(807年)弘法大師の開基と伝えられている 元和5年(1619年)福山藩主 水野勝成が入府してからはその庇護を受ける 三代水野勝貞は常福寺…… more に、歴代藩主の祈願寺となっていた明王院を合併し、寺号を明王院と改め今日に至る 十王堂 閻魔大王以下十王が祀られている 石段の奥に山門が見える 紫陽花の花霊場と彫られた地蔵が両手を広げて迎えてくれる 山陽花の寺二十四か寺第十八番札所となっている 手水鉢には不動明王の姿も 山門(広島県指定文化財) 慶長19年(1614年)の再建 現在の山門の建築材は新旧二様に分かれている 新様は建物上部の斗供・軒などに、旧様は軸部の柱・腰長押・台輪などに見られ、一部に室町様式の木割を残している 額には山号の「中道山」 本堂(国宝) 鎌倉時代の元応3年(1321年)の建立 入母屋造、本瓦葺き 桁行(間口)、梁間(奥行)とも5間 様式は、全体的に和様の姿をとり、木割や細部には大幅に唐様を採用した折衷様で、外陣の輪垂木天井は極めて珍しい手法 本尊:木造十一面観世音菩薩立像(重文) 33年に一度のご開帳<次回は令和6年> 尾道の浄土寺本堂(国宝 1327年再建)とともに、瀬戸内海地域で最も古い折衷様建築物として貴重 五重塔(国宝) 国宝に指定されている五重塔は9基(羽黒山、東寺、醍醐寺、海住山寺、法隆寺、興福寺、室生寺、明王院) 三重塔(13基)、多宝塔(6基)も回っているので、今回の明王院で目標を達成した 貞和4年(1348年)の建立 高さ29.14m 法隆寺・室生寺・醍醐寺・海住山寺に次ぐ5番目の古さを誇り、中世密教寺院における現存唯一の遺例といわれている 相輪の刻銘には、この塔が当時の繁栄した草戸千軒の経済力を背景に、ささやかな民衆の浄財を募って建立されたことが明記されている 木陰のベンチで塔を眺めていると、地元の男性が隣に座った 九州福岡出身で福山市に来て30年になるがまだ馴染めていないという(笑) 歴史に大変詳しく、話しも面白く長時間聞き入ってしまった 庫裏(広島県指定文化財) 書院とともに福山初代藩主水野勝成により再建されたものと伝えられる 小屋組は、古式で規模も雄大であり、書院形式の初期の技法をとっている 特に玄関や板敷き広間の天井は小屋組を露出させ、また淡彩の山水・花鳥・動物を襖に描くなど江戸初期の風格を示している 昭和38年(1963年)書院とともに解体修理された 書院(広島県指定文化財) 小屋組は古式で手法も古く、1間毎に柱を建てた書院形式初期の技法を用いた、江戸時代初期の建築 明暦2年(1656年) 徳川家光の位牌堂に転用されたが、昭和38年(1963年)解体修理時に元の姿に復されてた 玄関は式台に上り段を設け、屋根は向唐破風 鐘楼(福山市指定文化財) 建立は、正保4年(1647年)水野宗休(勝成の隠居後の号)の寄進によるもの 鐘は明暦3年(1657年)福山三代藩主水野勝貞の寄進によるもの 周辺を散策する 修行大師像 学寮 地蔵堂 地元の男性が一番好きだと教えてくれた場所から撮ってみた 境内が一望できる 自分一人ではこの場所を見つけることはできなかった 時計をみると何と2時間も滞在してしまった 山門から本堂を眺める この石段から山門の景色も印象に残る 草戸稲荷神社(広島県福山市草戸町1467番地) 明王院の隣にある神社 大同2年(807)明王院の開基空海上人が同寺の鎮守として斎き祀ったものと伝えられる 額には「正一位稲荷大明神」とある 社殿は古くは芦田川の中州に鎮座されたが、しばしばの洪水の厄により社殿が流失破損した 寛永10年(1633年)6月、後水尾天皇の御代に福山藩主水野勝成が再建した 承応4年(1655年)水野家第3代勝貞が父である第2代勝俊の病気平癒を祈願し、今の地に社殿を遷し祀った 拝殿内部 祭神:保食神、宇加之魂神、大己貴神の三神 撮影日 令和4年5月31日 close

中道山 円光寺 明王院(広島県福山市草戸町1473番地)
サイト名 今、出発の刻(たびだちのとき)
タグ お寺 神社・仏閣
投稿日時 2022-08-31 14:41:01

「中道山 円光寺 明王院(広島県福山市草戸町1473番地)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;