新堂廃寺跡・オガンジ池瓦窯跡・お亀石古墳 ・富田林の知る人ぞ知る遺跡群の詳細

新堂廃寺跡・オガンジ池瓦窯跡・お亀石古墳 ・富田林の知る人ぞ知る遺跡群
ちょっと気になる! ~大阪発史跡旅~
ページの情報
記事タイトル 新堂廃寺跡・オガンジ池瓦窯跡・お亀石古墳 ・富田林の知る人ぞ知る遺跡群
概要

富田林の隠れた歴史スポット 新堂廃寺跡(しんどうはいじあと)、オガンジ池瓦窯跡(おがんじいけかわらがまあと)、お亀石古墳(おかめいしこふん)は大阪府富田林市にある史跡で、この3ヶ所は近鉄富田林駅の北約1km付近に固まっています。近年、富田林といえば駅の南側に広がる古い町並みが残る…… more 寺内町の知名度アップで観光客を呼ぶ方針で、施設なども色々整備されており実際にテレビや雑誌などで取り上げられることも増えているようですが、富田林にはそれよりもっと昔の史跡もたくさんあります。現場周辺の航空写真(現地案内板より)。 これら3ヶ所はそれぞれ関連し残っている大変貴重な例のため、平成14年(2002年)に国の史跡に指定された古墳時代から飛鳥時代の遺跡ですが(寺内町は室町時代以降の町並み)、平成29年(2017年)現在、なかなか整備されてるとは言い難い状況です。富田林駅で降りる観光客と思しき人々もほとんど南の方に向かいます。とは言え、市の観光案内などホームページには記載されていますし、新堂廃寺跡には平成29年3月に新たにカラーの案内板が設置されたので、今後の更なる整備に期待したいです。お亀石古墳の石室。新堂廃寺跡 新堂廃寺は飛鳥時代前半(7世紀前半)に創建されたと考えられる仏教寺院で、飛鳥寺や四天王寺(6世紀末)とほぼ同時代、南河内では最古級の寺院と考えられています。この付近には大正時代初期から古い瓦の散布が知られていましたが、昭和34年(1959年)からの府営住宅建設に先立つ発掘調査で白鳳時代(7世紀後半から8世紀初期ごろ)に再建された建物4棟の遺構が見つかり、その後平成5年(1993年)以降の府営住宅再建に伴う調査などで創建当初の伽藍配置なども明らかになりました。この空き地が新堂廃寺の中心だった所で左に案内板があります。空き地の北西角にある案内板。 一連の発掘調査によると、創建時の伽藍配置は南から中門、塔、金堂、講堂が一直線に並び、中門から左右に伸びる回廊が塔と金堂を囲んで講堂に取り付く「四天王寺式伽藍配置」だったと考えられます。その後、建物が追加され南門や築地塀の整備により奈良時代には寺域が大幅に広がったようで中心伽藍は南北約150m、東西約80mの範囲であったと推定されています。平成29年3月に設置されたようです。空き地の西半分は公園になっていますが東半分は立ち入り禁止。 現在の新堂廃寺跡は国道170号線(外環状線)と西の丘陵地の間の住宅街の中にあり、空き地(一部公園)となっています。空き地の北西角(緑ヶ丘住宅集会所の南)に案内看板がある他、南面のフェンスに「中門跡」の表示があります。正面にPLの塔。右方向にオガンジ池とお亀石古墳があります。「中門跡」の表示。オガンジ池瓦釜跡 こちらの瓦窯跡は新堂廃寺跡の北北西、直線距離にして100mちょっとにありますが、間に私有地などがあるので一度外環状線に出て迂回したほうが良いかと思われます。池の名前にもなっている「オガンジ」は新堂廃寺の創建当時の名称で百済の「烏含寺」に関係ある、と言う人もいる一方、地元の地図では「御観寺池」となっています。 瓦窯は新堂廃寺とお亀石古墳に挟まれた丘陵の南斜面にあった奈良時代の登窯(のぼりがま)で、南に開口した傾斜単室窯だったようです。発掘調査時の写真によると、現在はお亀石古墳に向かう道への入口付近(池の北東角)の池の岸にあって、普段は見えないようです。調査では床面から大量の瓦が出土しその形から白鳳時代(奈良時代前期)から天平時代(奈良時代後期)に至る約100年間稼動したことが判明しています。これらの瓦は新堂廃寺の白鳳・天平期のものと一致するので、同寺で使う瓦をここで焼いていたと考えられていますが、寺の創建された飛鳥時代の瓦は発掘されなかったので維持と葺き替えに使うために瓦窯は寺より後に造られたようです。池の入口付近。奥の排水口の手前の斜面に窯があったようです。昭和56年3月設置の案内板。フェンスの向こうがオガンジ池。右奥に進むとお亀石古墳。お亀石古墳 オガンジ池瓦窯跡から池の横の道を奥に進み、若干山道を登るとお亀石古墳があります。石川が形成した河岸段丘の上、標高約98mの位置にある7世紀前半頃に造られたとみられる古墳時代終末期の石棺式石室を持つ典型的な古墳です。一辺約21mの方墳(現地案内板には直径約15m、高さ約4mの円墳とあります)で、墳丘の東側と南側には丘陵を平らに削った面がありますが葺石などは無いようです。下から上ってきたところ。お亀石古墳の案内板。こちらも昭和56年3月のもの。 この古墳の特徴は、石棺の周りに飛鳥時代の瓦が擁壁(盛土や崖の崩落を防ぐ壁)状に大量に積み重ねられていたことで他に類を見ません。この瓦は古墳の南東にある新堂廃寺のものと共通していることから被葬者が同寺院と密接な関係を持っていたことが伺えます。古墳石室正面から。石棺の石材は奈良との境にある二上山産の凝灰岩で羨道(石室の墓道)には巨大な花崗岩が使用されています。なお、早くから露出していた家型石棺の蓋部分には6ヶ所の縄掛突起があり、これが亀の形に似ていることからお亀石古墳の名がついたようです。この手前の石棺の蓋部分がお亀石の由来だそうです。石棺の中も覗けます。アクセス 電車では近鉄長野線富田林駅で下車。北口を出てロータリーの出口へ向かいます。昭和町北交差点を右折して国道170号線(外環状線)を北東方向へ。緑ヶ丘交差点を左折し150mほどで右前方に緑ヶ丘公園がある交差点を右折してしばらく歩くと右側に新堂廃寺跡があります。 車の場合は国道170号線(外環状線)の富田林駅近くの緑ヶ丘交差点を目指します。羽曳野方面(北)からは右折、河内長野方面(南)からは左折し約150mで右前方に緑ヶ丘公園と言う小さな公園が見えたら右折します。すぐに右側に新堂廃寺跡が見え、もう少し進むと右にコインパーキングがあります。 新堂廃寺跡からオガンジ池瓦窯跡へは徒歩で行けます。直線距離では100mちょっとですが間に私有地などがあるので、一旦外環状線に出たほうが良いでしょう。外環状線に出て左折し、少し歩くと左手に富田林ポンプ場がありますので壁沿いに左に入ります。しばらく道なりに歩くと丁字路があるので左折。緩やかな右カーブの坂を上ると正面に江綿グラウンドの門、左にオガンジ池瓦窯跡があります。紅白の鉄塔がポンプ場。ここを左に入ります(右が外環)。丁字路を左に。鉄扉が江綿グラウンド入口。オガンジ池、お亀石古墳は左へ。 オガンジ池北岸の小道に入り瓦窯跡の看板を過ぎしばらく歩くとちょっとした広場になり、右にお亀石古墳への山道の上り口があります。5分弱の登山で古墳に到着です。ここから軽く登山です。歩きやすい靴でどうぞ。●富田林市観光協会HP お亀石古墳 → http://tondabayashi-navi.com/miru/okameishi.htmlShindou Dilapidated Temple Ruin,Oganji-ike Tile Kiln Ruin,Okameishi Tumulus  close

新堂廃寺跡・オガンジ池瓦窯跡・お亀石古墳 ・富田林の知る人ぞ知る遺跡群
サイト名 ちょっと気になる! ~大阪発史跡旅~
タグ お寺 古墳 史跡 大阪府 富田林市 寺院
投稿日時 2017-05-02 16:01:03

「新堂廃寺跡・オガンジ池瓦窯跡・お亀石古墳 ・富田林の知る人ぞ知る遺跡群」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;