土佐稲荷神社(大阪市西区) ・大阪市にある土佐藩、三菱ゆかりの神社の詳細

土佐稲荷神社(大阪市西区) ・大阪市にある土佐藩、三菱ゆかりの神社
ちょっと気になる! ~大阪発史跡旅~
ページの情報
記事タイトル 土佐稲荷神社(大阪市西区) ・大阪市にある土佐藩、三菱ゆかりの神社
概要

土佐稲荷神社 土佐稲荷神社(とさいなりじんじゃ)は大阪市西区にある神社です。大阪の大動脈、御堂筋の心斎橋から長堀通りを西へ約1.5km。北堀江と呼ばれる地域の大通りから少し中に入った、周りを学校や図書館、マンションなどに囲まれた大都会にありながら静かな地域に鎮座しています。江戸時…… more 代から桜の名所でもあった当社は、土佐藩とゆかりのある神社として、また三菱発祥の地としても有名です。 稲荷社ということで、主祭神は宇賀御魂大神(ウカノミタマノオオカミ)ですが、他に素戔嗚大神(スサノオノオオカミ)、大市姫大神(オオイチヒメオオカミ)、田中大神(タナカノオオカミ)の三柱も祀られています。旧社格は郷社。歴史 土佐稲荷神社の詳しい創建年代や由緒は不明ですが、神社の略記によると、天正年間(安土桃山時代)の大坂城築城の際に運び込まれた石に只ならぬ畏きものがあり、これを祀ったのが始まりとされています。 江戸時代に入り6代目土佐藩主の山内豊隆が、享保2年(1717年)に京都の伏見稲荷から稲荷大神を勧請し社殿を造営して合祀した後、土佐稲荷神社とし、土佐藩蔵屋敷の鎮守としました。また一般の参拝も許しました。以来、山内家は参勤交代で大坂を通る際には必ず当社に参拝したそうです。 その後、幕末になり攘夷論が激しくなると慶応4年(1868年)に堺で土佐藩士がフランス帝国水兵を殺害するいわゆる堺事件が起こります。これは堺に上陸したフランス水兵の町中での狼藉を警備に当たっていた土佐藩士が追い返そうとしたことに端を発した衝突でしたが、結果はフランス側に11名の死者が出たことで明治政府最初の外交問題となりました。 ちょうどこの頃、堺事件に先立って発生した神戸事件のこともあり、フランスをはじめ、イギリスなど西欧諸国の軍艦が大阪湾に集まっていました。一方、明治政府は自軍の主力が戊辰戦争のため東国に下向していたため、ここで先端を開けば勝ち目はないと判断しました。  このような状況から、明治政府はフランスからの下手人の処刑、陳謝、賠償などの条件を受け入れ、関わった隊士29名の内20名を処罰することとし、指揮官4名を除く16名を決めるくじ引きがこの土佐稲荷神社で行われました。実際には11人が切腹した段階で立ち会ったフランス側から(あまりの惨状のため)中止を要請され、残りの者は助命されました。 明治元年、当社は土佐藩蔵屋敷とともに土佐出身の岩崎弥太郎に譲り渡されました。弥太郎は当地で事業を興したことから「三菱」発祥の地とされています。また弥太郎は社殿を造替し郷社に列格しました。 昭和20年(1945年)3月の大阪大空襲で社殿はほぼ焼失しましたが、その痕跡は灯篭などの焦げ跡に見ることが出来ます。神社周辺に残る土佐藩の面影 江戸時代の大坂には全国各地の諸藩の藩邸・蔵屋敷が置かれましたが、そのほとんどは中之島周辺にありましたが、土佐藩の藩邸と蔵屋敷は現在は埋め立てられている長堀川のほとりにありました。 土佐藩邸・蔵屋敷のあった場所、つまり当社の北東には「鰹座橋」、「白髪橋」という地名が今も残っていますが、鰹座橋は土佐の鰹節を扱う商人が集まった場所、白髪橋は土佐の白髪山の木材を下ろした場所といわれています。 ちなみにここから1kmちょっと北に前述の中之島があり、その南側を流れる川を土佐堀川、南岸には土佐堀という地名や土佐堀通りという道の名前にもなっていますが、こちらは豊臣時代にこの辺りに土佐商人が多く住んだ土佐座があったから、とも言われています。三菱発祥の地 幕末、土佐藩は直営の土佐商会を長崎に設立し、その支社を大坂に置きました。明治2年(1869年)に岩崎弥太郎は大坂商会(土佐藩開成館大坂出張所)に赴任し、翌年には土佐藩の少参事、藩邸の責任者になりましたが、当時の藩邸や蔵屋敷は商人からの借金の担保となっていました。 翌年には、明治政府の藩営事業禁止令に先立ち、私会社である九十九商会が創設されると弥太郎はこれを監督することとなりました。弥太郎は藩から借金と事業、藩邸、蔵屋敷を受け継ぎ借金を返済して行きます。その後、三川商会、三菱商会と社名を変え、本社を東京に移し、敷地を大阪市に譲渡した際も弥太郎は土佐稲荷神社を手放さず、三菱の守護神としました。境内 境内には六つの末社があります。石宮神社は海上交通の安全を守る神として、若宮神社は諸芸の上達や合格祈願、縁結びに参詣する人が多くいます。その他、源八社、大黒社、玉根社、磐居社があります。 また、土佐藩(山内家)や三菱(岩崎家)に関連する史跡や寄進されたものも多く見られます。社殿の神紋の三菱(スリーダイヤ)や玉垣などから三菱関連の名前を見つけることも出来ます。アクセス 鉄道では大阪市営地下鉄の千日前線、長堀鶴見緑地線の西長堀駅下車。7Aまたは7Bの出口から片側4車線の大きな新なにわ筋に出て左(北)に進みます。すぐに左に入る道があるのでそこを入り大阪市立中央図書館の裏に向かうと正面に土佐公園が見えます。神社正面の参道、鳥居は公園の中から進みます。 車の場合で分かりやすいのは、新なにわ筋で西長堀駅の少し南にある中央図書館前交差点を目指します。交差点を北(中之島)方面からは右折、南(芦原橋)方面からは左折します。更に一つ目の信号を右折して100mほど進むと左に前出の土佐公園が見えてきますが、駐車場はないようなので、向かいの中央図書館周辺のコインパーキングを利用することになります。 ●土佐稲荷神社公式ホームページ → http://www.tosainari.jp/Tosa-inari Shrine(Osaka City,Osaka Prefecture) close

土佐稲荷神社(大阪市西区) ・大阪市にある土佐藩、三菱ゆかりの神社
サイト名 ちょっと気になる! ~大阪発史跡旅~
タグ 三菱 土佐藩 大阪市 大阪府 神社 西区
投稿日時 2017-05-13 03:00:03

「土佐稲荷神社(大阪市西区) ・大阪市にある土佐藩、三菱ゆかりの神社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;