建長寺にデスノートの死神が?! 鎌倉地蔵尊第9、10番 建長寺 の詳細

建長寺にデスノートの死神が?! 鎌倉地蔵尊第9、10番 建長寺
旅する鎌倉
ページの情報
記事タイトル 建長寺にデスノートの死神が?! 鎌倉地蔵尊第9、10番 建長寺
概要

と、しょーげき的なタイトルをつけてみたのですが(´~`ヾ) あっ、って思われるかた、あるでしょうかね^^;お祀りされている仏像・・・とかではないんですよ。どんなところに『デスノート』に出てくる「死神」がいるのか、ちょっと推理しながらお読みくださいね(*^_^*)そして今回、鎌倉三…… more 十三観音巡礼が久々なのですが、鎌倉二十四地蔵尊も同時に巡礼するつもりです。三門(重文)安永4年(1775)の再建。別名「狸の三門」だそうで、三門再建の折、寺で育てられた古狸が恩義に報いようと僧侶に姿を変えて托鉢をして回り、浄財を募って建立された、という言い伝えがあるそうです。楼上には釈迦如来坐像や五百羅漢像(非公開)などが安置され、その下を通ることにより、心が清浄になるよう祈念されています。三門 扁額後深草天皇の宸筆と伝わります。三門下にいらっしゃる「おびんずるさま」賓頭盧(びんずる)尊者はお釈迦様の弟子、十六羅漢の筆頭で、特別の神通力を持っていたといいます。「おびんずるさま」は、自分の痛いところをさすると治してくださる撫で仏で、あちこちのお寺で、「てかてか」になっていらっしゃいます(*^_^*)鐘楼梵鐘(国宝)建長7年(1255)鋳造。平安時代の古式を踏襲した、建長寺創建当初のものです。開山の大覚禅師(蘭渓道隆・らんけいどうりゅう)による「建長禅寺」の銘文が浮彫りにされています。重さ2.7トン。西来(せいらい)庵(専門道場、昭堂、開山堂など)大覚禅師の塔所(たっしょ)です。門(嵩山門・すうざんもん)は開いていましたが、修行道場のため非公開です。仏殿前の柏槇(ビャクシン)(国名勝史跡)大覚禅師のお手植えと伝わる、創建当初からの樹齢760年の古木、7本。仏殿(重文)正保4年(1647)東京・芝の増上寺より徳川二代将軍秀忠の夫人で小督(おごう)の方(崇源院・すうげんいん)の霊屋を移築したものです。仏殿前の鋳物の灯籠北条氏のミツウロコの家紋が入り、堂々とした風格がありますね。仏殿にお参りします。堂内やパンフレットに撮影禁止の案内はないので、マナーを守れば(三脚、一脚は禁止)写真可のようです。瑞鳥(ずいちょう)を描いた格天井に、座高239.5cm、蓮華座を入れると479.5cmもある巨大な地蔵菩薩坐像!息を飲むようであります!そして注目すべきは、鎌倉時代後期以降に鎌倉地方を中心に流行した宋風の「法衣垂下」(ほうえすいか)。衣の「ひらひら」を垂らしたような様式が、なお一層このお地蔵様を気高く、お優しく、エレガントに見せています。堂内には様々な仏像もお祀りされています。ところで、この大きなお地蔵さまが建長寺の御本尊で、鎌倉地蔵尊札所のお地蔵様はというと・・・。第九番が建長寺 伽藍陀山 心平地蔵尊、第十番が建長寺 済田地蔵尊ということなんですが。第十一番は建長寺の奥の院、半僧坊の勝上献(しょうじょうけん)地蔵尊で後ほど参拝します。建長寺は元々地獄谷と呼ばれた処刑場で、伽藍陀山(きゃらださん)心平寺(しんぺいじ)というお寺がありました。建長寺創建の時、地蔵堂だけ残っており、巨袋坂(小袋坂)に移し、同じく伽藍陀山心平寺と称しました。この地蔵堂は巨袋坂新道開通の際、横浜三渓園に移されました。関連記事:横浜 三溪園地蔵堂は三渓園で天授院と呼ばれています。三渓園 天授院(旧心平寺地蔵堂・重文)昭和39年の解体修理で慶安4年(1651)の建立とわかりました。心平寺本尊の地蔵菩薩坐像は、建長寺仏殿内脇檀に、千体地蔵尊に囲まれて安置されているとのことなんですが、画像では、千体地蔵の中に錫杖(しゃくじょう)のようなものが見えているのがそうでしょうか。また、「済田地蔵」は、済田左衛門という武士が髻(もとどり)の中に入れていた小像で、罪を得た左衛門が処刑される際、左衛門の首がどうしても斬れず、髻の地蔵に刀傷がありました。この奇跡により罪を許された左衛門は、その地蔵を心平寺本尊地蔵菩薩の頭部に納め、後に建長寺が創建されると、建長寺本尊の地蔵菩薩の胎内に移し納められたということです。現在は、済田地蔵は厨子に入って、宝物風入(ほうもつかぜいれ)の際に拝観できるそうです。このふたつの鎌倉地蔵尊札所本尊の御朱印は建長寺受付向かいにある御朱印所でいただきます。御朱印をいただく場合、先に御朱印所に御朱印帳を預けてお参りをしてください、とのことですが、我々はこの後、奥の院の半僧坊に行き、建長寺の境内を抜ける予定なので、10分ほど待合所で待たせていただき御朱印を受け取りました。鎌倉二十四地蔵尊 第九番 建長寺 心平地蔵尊鎌倉二十四地蔵尊 第十番 建長寺 済田地蔵尊お地蔵様の印がかわいらしいです(*^_^*)11番の勝上献地蔵尊の御朱印は奥の院・半僧坊でいただくつもりでいましたが、やはり、上でいただいてください、とのことでした。さて、タイトルにもつけた、『デスノート』に出てくる「死神」なんですが・・・( ´艸`)上の画像にも一部写っていたのですが、仏殿の前で・・・「おーい、もぐ娘~!デスノート!デスノート!」って叫んでしまいました(^◇^)仏殿前の香炉(正しくは常香炉というようです)の足のところ!あまり『デスノート』は詳しくないのですが、リュークってんですか、あの死神?まんまリュークですよね?(*≧m≦*)なんか、もう、いろいろ凄い発見があるなぁ、お寺ってヾ(・ω・`;)ノ関連記事お釈迦様の誕生日、建長寺の花まつり閻魔さまに詫びてくださる地蔵 鎌倉地蔵尊第8番 円応寺(6月3日参拝)参考書籍鎌倉のことが詳細に書かれている鎌倉の「教科書」です。 close

建長寺にデスノートの死神が?! 鎌倉地蔵尊第9、10番 建長寺
サイト名 旅する鎌倉
タグ お寺 鎌倉二十四地蔵尊
投稿日時 2017-06-06 02:41:03

「建長寺にデスノートの死神が?! 鎌倉地蔵尊第9、10番 建長寺 」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;