鎌倉アルプスから「明月院ブルー」に染まるあじさい寺へ 鎌倉観音第30番 明月院の詳細

鎌倉アルプスから「明月院ブルー」に染まるあじさい寺へ 鎌倉観音第30番 明月院
旅する鎌倉
ページの情報
記事タイトル 鎌倉アルプスから「明月院ブルー」に染まるあじさい寺へ 鎌倉観音第30番 明月院
概要

建長寺の塔頭・妙高院(記事)→建長寺(記事1)(記事2)→建長寺の塔頭・龍峰院(記事)→虫塚(記事)→半僧坊・勝上献(記事)と参拝して、天園ハイキングコースに出てきました。ここから明月院に向かいます。ちょうど鎌倉アルプスの尾根にあたりますが、ここを「今泉台4丁目」に下ると江ノ電バ…… more スの「半僧坊下」か「北鎌倉台」のバス停を利用でき、大船駅に出ることができます。ここから明月院への天園ハイキングコースを歩くのは初めてで、ここを歩くと、瑞泉寺口から今泉台分岐、建長寺勝上献を経由して明月院まで、また、覚園寺口から今泉台分岐へと、踏破することになります。(天園ハイキングコース 覚園寺口の地図)天園ハイキングコース 関連記事覚園寺から鎌倉アルプスを歩く 2015-06-07明王院から瑞泉寺へ 山越えハイキングコースを歩く 2015-10-03(↑明王院から天園ハイキングコースに至る山道)鎌倉 紅葉の秘境 獅子舞 2015-12-06鎌倉アルプス 天園と鎌倉市最高地点の大平山 2015-12-06鎌倉アルプス 百八やぐら群 2015-12-06もぐ娘には、今回の巡礼ではスニーカーで、ってことで一緒に来たのですが、勝上献から明月院までの山道が、かなりのアップダウンのあるなかなかにワイルドな道でございまして・・・鎌倉アルプスが初めてのもぐ娘、「鞍馬の道のほうが全然マシ・・・。」(汗)道だけ見ると、どんな山奥なんだよ、って思うのですが、尾根道から右手には住宅街が見え、左手は崖っぷちなんですが、その向こうから、野球部の学生の掛け声や「カキーン!」という打球の音などが聞こえてくるという鎌倉らしい山道なんですね(^◇^)その険しさから予想より遠いと感じられましたが、住宅街に出て、住宅街の道を行くと、やがて明月院の門前に出ました。そろそろ紫陽花のシーズンということで、そこそこの人出がありました。明月院といえば、この鎌倉石の参道。この日は紫陽花の季節には少し早かったようです。境内いっぱいに紫陽花が植えられていますが、ここは日本古来の品種のヒメアジサイに限定されていて「明月院ブルー」と呼ばれます。枯山水庭園にはまだサツキツツジがきれいに咲いていました。岩の上に何かいるなぁ、と思ったら・・・明月院は臨済宗建長寺派のお寺で、福源山明月院といい、国指定史跡となっています。永暦(えいりゃく)元年(1160)この地の武将で、平治の乱で戦死した山内首藤俊通(やまのうちすどうとしみち)の菩提供養のため、俊通の子、山内首藤経俊(つねとし)により明月庵が創建されたのが始まり、とされています。現在では、開基は上杉憲方(のりかた)、開山は密室守厳(みっしつしゅごん)とされています。康元元年(1256)鎌倉幕府第5代執権北条時頼がこの地に最明寺を建立。最明寺を前身に、北条時宗(時頼の子)は、大覚禅師(蘭渓道隆・らんけいどうりゅう)を開山として、禅興寺を再興。その塔頭の明月庵が明月院と改められました。禅興寺は明治初年に廃寺となり明月院だけが残りました。本堂です。本堂前は、アジサイのピークにならずともごった返していて、この写真は拝観終了間際のものです。おひとり、写真を撮られていますが、ここが長蛇の列になります。これを撮影するためにです・・・。明月院といえば、アジサイとこちらの「悟りの窓」ですよね。裏の庭園にはハナショウブが咲き、特別公開中だったのですが、入園が3時までで入ることができませんでした。本堂内は撮影禁止です。ご本尊は鎌倉三十三観音の第三十番札所の聖観世音菩薩です。また、北条時頼坐像がご開帳されていまいた。御朱印をいただきました。「御朱印の心得」というのが掲示してあったのですが・・・ 御朱印をいただくのがご趣味のかたは、こういったことを十分ご承知だと思うのですが、ちょっと驚いたのは『他人の御朱印帳を故意に持ち去る人がいます。ご用心ください。』ええーっ!です。昨今、御朱印ブームですしね^^;たまに、御朱印所に御朱印帳をお預けして、帰りに、書き入れ済みのが並べてあって自分のを持ち帰る、っていうところがありますが、ちょっと危ないかも、ですね(゚Д゚;)注意しましょう。花想い地蔵アジサイの見頃にはまだ早かったので、お持ちのお花はアジサイではありませんでした。素敵なメッセージですね。開山堂(宗猷堂・そうゆうどう)堂内中央には、建長寺開山・蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)(大覚禅師)の5代目の法孫で、明月院の開山・密室守厳禅師の木像、向かって左に最明寺、禅興寺、明月院の歴代住職の御位牌が祀られています。瓶の井(つるべの井)岩盤を垂直に掘り貫いて作った内部が、水瓶のようにふくらみがあることから「瓶の井」と呼ばれ、鎌倉十井の中でも、現在も使用できる貴重な存在です。明月院やぐら(羅漢洞)鎌倉市現存の最大級のやぐらです。(間口7m、奥行き6m、高さ3m)壁面中央には釈迦如来、多宝如来の二仏、両側に十六羅漢の浮彫。中央に明月院中興開基・上杉憲方を祀る宝篋印塔、その前には禅宗様式の香炉が安置されています。境内を一周・・・混雑時はここで渋滞が起きるロケーション。アジサイはもう少し、ではありますが、織りなす緑がまるで絵画のようです。咲き始めのアジサイも、色が淡くて美しいものです。北条時頼廟所場所によっては珍しい色合いのアジサイも。拝観時間終了(5時)のアナウンスがありました。明月院の紫陽花の見頃の時の記事はこちら。北鎌倉 あじさい散策 明月院 2013-06-09鎌倉あじさい散策 円覚寺と明月院 2016-06-11鎌倉観音巡礼は残すところあと3ヶ寺になりました。あと1回の巡礼で結願となるか。もう一息、がんばります(;・∀・)(6月3日拝観) close

鎌倉アルプスから「明月院ブルー」に染まるあじさい寺へ 鎌倉観音第30番 明月院
サイト名 旅する鎌倉
タグ お寺 鎌倉三十三観音
投稿日時 2017-06-13 03:41:00

「鎌倉アルプスから「明月院ブルー」に染まるあじさい寺へ 鎌倉観音第30番 明月院」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;