葛城神社〔橋本市柱本〕 紀伊・河内国境の茅葺き職人の里の詳細

葛城神社〔橋本市柱本〕 紀伊・河内国境の茅葺き職人の里
IL PELLEGRINAGGIO 古社寺巡拝記
ページの情報
記事タイトル 葛城神社〔橋本市柱本〕 紀伊・河内国境の茅葺き職人の里
概要

◆葛城神社 紀見峠 河内と紀伊の国境にある紀見峠の歴史は古い。  南海駅路の新道としてこの峠を越える道が開かれたのは、平安遷都から間もない延暦十五年(796)のこと。  その後空海が高野山を開創すると、京都・大坂からの参詣道として大いに賑わうようになっていった。葛城山脈を越える…… more 道としては、この紀見峠越えが最も標高が低く、通行の難が少なかった。紀州を一望できるこの峠を、数多の旅人が往き交った。  慶安元年(1648)に和歌山藩が伝馬所を置くと、柱本村の枝邑として紀見峠新家の集落ができて宿場が栄えた。慶安四年(1651)の『上組在々田畠小物成改帳』によると紀見峠新家は戸数十七戸、人口五十九人、馬二十頭。最盛期には数十軒の茶店や旅舎が軒を連ねたという。『紀伊国名所図会』には活気に溢れた往時の様子が描かれている。  明治三十三年(1900)五条和歌山間の紀和鉄道(現JR和歌山線)が開通し奈良と和歌山が鉄道で結ばれ、さらに大正四年(1915)紀見峠トンネルが完成して大阪高野鉄道(現南海電鉄高野線)が開通すると、峠道を通る高野山への参詣者は激減した。  一方、昭和七年(1932)に峠を越える県道が開通、同三十七年(1962)には国道一七〇号に昇格(のち国道三七一号に編入)し、大阪と紀北を結ぶ主要道路の通過点となるが、昭和四十四年(1969)紀見トンネルが完成しバイパスが開通したことで輸送道としての役割を終え、一般車が通ることはほとんどなくなった。 牛頭天王 河内長野から国道三七一号を南下し、紀見トンネルの手前を旧国道に入る。九十九折の道を進み、紀見峠の標識を過ぎてさらに行くと、やがて柱本の集落にさしかかる。右手に葛城神社の社叢が見えてきた。 ◆葛城神社 葛城神社 【かつらぎじんじゃ】 鎮座地: 和歌山県橋本市柱本270 包括: 神社本庁 御祭神: 素盞嗚命【すさのおのみこと】 創建: 不詳 社格等: 旧村社 別称/旧称: 牛頭天王社 ◆葛城神社 鳥居  紀見峠の麓、旧柱本村の産土神葛城神社は、素盞嗚命を祀り、江戸時代までは牛頭天王社と称した。  社域は鬱蒼とした森に蔽われている。高さ約三十メートルのムクロジの大樹は高知県須崎市白王神社のものに次いで全国二番目の大きさとのこと。  創祀の時期は不明。古老の言い伝えによれば、南北朝期、正平四年(1349)頃の戦火で旧記等を悉く焼失したという。  六十年ごとに社殿の造替、二十年ごとに屋根の葺替えがおこなわれる。現在の本殿は昭和五十五年(1980)に建てられたもの。本殿の脇には境内社の若宮殿と猿田彦神社。 ◆葛城神社 本殿  古来神職はおらず、「宮ノ講」という座中が管理してきた。講員十二名が輪番で一年ごとに神主を務める。正月元旦、新たに神主となる者が、大松明二基による先導で神社東側の宮川の滝壺に入り精進潔斎の禊を行う。その後座中により神饌が奉じられ、新年の無事を祈願する。 ◆葛城神社  牛頭天王の神紋である木瓜紋が胡瓜の切り口に似ていることから、村では近年まで胡瓜を食べることがなかったという。 紀州屋根屋 柱本は「紀州屋根屋」と称する独特の技法を持った屋根葺き職人の里としても知られる。農閑期になると村の男たちは組に分かれ、周辺の岩湧山などで刈った山茅を携えて紀伊国内は勿論、河内・和泉・摂津・大和・山城の畿内のみならず、伊勢や播磨までも出張し、屋根の茅を葺き替える仕事をしていた。  現在では茅葺き屋根も廃れ、技術を伝承する者は数える程になってしまったという。 ◆葛城神社  人も車も滅多に通らない紀見峠越えの道を歩き、高野山詣での旅人、葛城の山を跋扈する行者、茅束を背負って出掛ける柱本の村人、様様な人たちがこの道を往還していた頃の賑わいを想像してみる。  この道の地下を紀見トンネルが貫き、車がびゅんびゅん往き交っているのが嘘に思えるように、ただただ静かだった。 参考文献: ◇角川日本地名大辞典編纂委員会(編)『角川日本地名大辞典30 和歌山県』 角川書店 1985 ◇高市志友ほか『紀伊国名所図会 三編』(版本地誌大系9) 臨川書店 1996 大きな地図で表示 宮形(神棚)茅葺三社造普及型(小)〈K-17〉宮忠by G-Tools close

葛城神社〔橋本市柱本〕 紀伊・河内国境の茅葺き職人の里
サイト名 IL PELLEGRINAGGIO 古社寺巡拝記
タグ 和歌山県の神社 神社
投稿日時 2016-12-15 14:06:23

「葛城神社〔橋本市柱本〕 紀伊・河内国境の茅葺き職人の里」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;