奇跡の中尊寺蓮(泰衡蓮)の詳細

奇跡の中尊寺蓮(泰衡蓮)
秩父・仙台まほろばの道
ページの情報
記事タイトル 奇跡の中尊寺蓮(泰衡蓮)
概要

久しぶりに昨日、福島県国見町へいった時の話です。 台風の影響は受けず、雨もあまり降らず晴れてました。 山を超える時は雨でしたが、平野部は曇り、時々晴れ。 やはり、国見町も福島県と宮城県の県境になり、やっぱりここも何かあって魅かれます。 以前、「イベント」で紹介していた保原歴史文…… more 化資料館へ行きたくて 主人と行って来たのですが、第二期は霊山神社の歴史についてです。 霊山はかなり気に入っている山で何度か登山をしていましたが、 紅葉の秋は素晴らしいです。 関東でも人気のある山で、多くの人が訪れる霊場です。 『南北朝時代の武将、北畠顕家(きたばたけあきいえ)の生誕700年を記念した 企画展「北畠顕家と霊山」が7日、伊達市の保原歴史文化資料館で始まった。』 ・第2期 霊山神社創建の歴史 7月7日~9月30日 さて、資料館へ行く前に、いつもの4号から貝田の交差点を左折し、 福島盆地がよくみえる果樹園の道を通る。 この道がお気に入り。 水神を祀る神社の先を右折し以前行った岩淵遺跡のそばを通る。 保原へ向かう途中、しばらく走ると、「中尊寺蓮」の旗を発見。 なぜ中尊寺なんだろう? 導かれたように、蓮池に向かう。 ---------------------------------------------- 国見町のサイトより、 「平泉中尊寺・金色堂に伝わる藤原泰衡(第4代当主)の首桶に納められていた 蓮の種から開花した「中尊寺ハス」。 平成21年(2009)に株を譲り受け、地域の方々により大切に栽培されています。」 中尊寺ハス(中尊寺蓮)は別名を、泰衡蓮とも言う古代のハス。 この古代蓮は800年もの時を経て蘇ったもので、 中尊寺蓮は奇跡の蓮と称される。 奇跡といわれた蓮の発芽経緯について。 「それまでこのような蓮の存在は誰も知らなかった。 昭和二五年(1950)、植物学者の大賀一郎博 士(東大農学部教授: 1883-1965) は、 中尊寺金色堂御遺体調査に参加し、泰衡の首桶(くびおけ)の中から数個の蓮の種子を 発見した。更に博士は昭和二六年(1951)千葉検見川の古い土壌 からも 三個の古代蓮の種子を発見し、そのうちの一個が発芽し、大賀蓮と名付けられた。 しかし泰衡の首桶の種子の方は、発芽しないまま博士没後、中尊寺に返還され、 そのまま宝物とし て讃衡蔵(さんこうぞう)に眠っていた。 その後、数十年を経て中尊寺では、種子の発芽を大賀博士門下の長島時子教授に依頼した。 すると平成五年、見事発芽 に成功。 そして平成十年、およそ810年振りに薄紅色の大輪の花を結んだ。 しかもその蓮は誰もが驚くような美しい花だった。 蓮は、中尊寺蓮と名付けられ た。 その花の直径は約二十センチもある大輪で、花弁は十八枚。 咲き誇る時期は四日間余りと、実に儚い。」 ※義経伝説(中 尊寺蓮は泰衡が蓮)より。 http://www.st.rim.or.jp/~success/yasuhirahasu.html この青紫色の種が入っていたそうです。 国見町の中尊寺蓮は、中尊寺の蓮から株を譲り受けたそうだ。 蓮が咲くそばに、阿津賀志山防塁(あつがしやまぼうるい)がある。 平安時代末期の防塁。 阿津賀志山から約4キロメートル南下して阿武隈川に近い地点までの田園地帯に所在する。 阿津賀志山防塁 阿津賀志山 阿津賀志山の戦いは、文治5年(1189年)に鎌倉幕府創設期の源頼朝軍と、 迎え撃つ奥州藤原氏の軍が陸奥国阿津賀志山(厚樫山、現福島県伊達郡国見町辺り) で戦った合戦である。 奥州藤原氏が滅亡したのは、4代目の藤原泰衡の時だった。 最後は首をとられて頼朝の前に差し出された。 誰かが、極楽浄土を望んで蓮の実を入れた。 殺害したのは、源氏ではなく泰衡が逃れた秋田県比内にいた河田次郎という人だった。 この合戦場で蓮が咲くようになったのも、地元の方の計らいですが、 こういう形で浄土が再び復活したことに、感慨深い思いがある。 貝田の伝承には、このあたりに大きな鷲が住んでいたという。 大きく翼を広げる鳥だが、魚をとって暮らしていた先住民のことをさす。 鷲や鷹などをトーテムとするのは、霊鳥がある。 火と太陽を崇拝する人々は、ワシを王者の魂の持ち主と考えられた。 北方シャーマンのブリヤート族は、人間の言葉を知らない鷲がいる。 東は邪悪な天神、西は善良な天神がいたと。 貝田の伝説では、その鷲は相馬の方まで餌を探しにいっていたが、 悪さをするようになったので撃ち殺したという。 しかし、疫病などが流行り悪いことが起こった。 村の人たちはその話しをきいて、これはきっと大ワシのたたりに違いない、 巣を探さがして霊をまつろうと、はるばる貝田まで尋て来きたのだそうです。 ブリヤート族では、最初に鷲と交わった人間が、最初のシャーマンだとされる。 鳥は「大鳥」や「鷲」「鷹」など、鳥に関係する神社はとても多い。 福島県の鷲宮がどこかわかりませんが、埼玉県に関東最古の鷲宮神社がある。 出雲族の創世に関わる神だといわれる。 その鷲の正体は、「アメノホヒ」という神ですが、 「ホヒ」が「ホピ」みたいだ。 ホヒとは、「穂霊」の意味として稲穂の神とする説と、 「火日」の意味として太陽神とする説があると。 なぜ、阿津賀志山付近で合戦場になったのか、以前から気になっている。 福島盆地の美しい風景があり、環境もよかっただろうし、丘陵地のように なだらかな盆地であり美しい場所であることは確か。 今は桃の季節で、いたるところで桃の木をみかけた。 背後の山は、半田山の霊山があり半田銀山としても注目された。 その半田沼には、蜘蛛や赤牛、桔梗伝説もある。 何か他に理由があるはずだが、それがよく見えない。 ------------------------------------------------- また、平安時代から最大炉の岩淵遺跡として阿津賀志山麓は、縄文から 続く大集落があった。 これらの住居跡の特徴に、最大級の複式炉があったことがわかっている。 その炉はそのまま時代を経ても利用され、鎌倉時代に足鍋という3本の足がついた 土製の鍋が発掘されるようになる。 三本足の足鍋は、上海ツアーへ行った時にみかけました。 それは土製の鼎(かなえ)というもので、元は中国の青銅器でつくられた 煮たきに使用する鍋である。 想像するに、先住民が使っていた炉を、源氏が後から征服して炉を使用し、 ここで鼎をたくさん作っていたのだろう。 この道具、元の使い方は、怖いもので、生贄用に煮るものだというのだ。 それが権力の象徴だったと。 トラの顔が彫刻されているとの事。 無錫にて。 後に仏教で使用する香炉として用いられ、現在では、宗教用の道具になっている。 道教では、禹が作らせるように指示したと伝わっている。 また、禹だね~。 禹の時は、3ではなく9鼎だったという。 それは9つの州(中国全土)を統治する意味があったそうだ。 中尊寺蓮があるように、福島県の国見町、貝田も奥州藤原氏が関係している。 なるほどっ。 だから、貝田和巫という名取老女と同じように語られた巫女がいるのだね。 ということで、どこか巫女の存在を感じつつ、次は資料館へGO~。 close

奇跡の中尊寺蓮(泰衡蓮)
サイト名 秩父・仙台まほろばの道
タグ お寺 東北地方の伝説(福島県)
投稿日時 2018-07-29 14:21:15

「奇跡の中尊寺蓮(泰衡蓮)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;