飯坂温泉の村崎神社
秩父・仙台まほろばの道
『飯坂温泉の村崎神社』の続きを読む | |
松島の紫神社=村崎神社なので、別の日に飯坂温泉まで行ってしまいました。 暑いので温泉はパス~。 とても熱い湯なのです。 宮城県の鳴子温泉、秋... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
東北地方の伝説(福島県) 神社 | |
2019-09-07 15:40:05 |
『飯坂温泉の村崎神社』の続きを読む | |
松島の紫神社=村崎神社なので、別の日に飯坂温泉まで行ってしまいました。 暑いので温泉はパス~。 とても熱い湯なのです。 宮城県の鳴子温泉、秋... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
東北地方の伝説(福島県) 神社 | |
2019-09-07 15:40:05 |
『南会津の旅@徳一大師の恵日寺』の続きを読む | |
お昼休憩した後は、大内宿を目指しました。 が、途中に「恵日寺」がある! 3年前、会津巡りをした時に道の駅にたちより、 その時、近くに恵日寺跡... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
お寺 東北地方の伝説(福島県) | |
2019-08-18 01:41:02 |
『真野の冠嶺神社』の続きを読む | |
今年1月に南相馬原町区の冠嶺神社(さかみね)に参拝してきまして、 その時、鹿島区の方に行きたかったけど、 原町区の山の方の冠嶺神社へ 行ってし... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
東北地方の伝説(福島県) 神社 | |
2019-06-21 16:40:08 |
『阿波忌部の日鷲神社』の続きを読む | |
南相馬に阿波忌部が祀った神社がありました。 阿波忌部は「鷲」なのだそうです。 阿波忌部は黒潮に乗って千葉県(安房)へ到着し、 陸路で南相馬ま... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
東北地方の伝説(福島県) 神社 | |
2019-03-16 17:20:02 |
『相馬中村神社と妙見神の平将門』の続きを読む | |
年明けから妙見さんの力がパワーアップしてきたら、どうなるんでしょう? そんなことを思いながらの年明けとなりました。 2017年から始めている仙... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
東北地方の伝説(福島県) 神社 | |
2019-01-03 14:20:05 |
『原町区の謎の冠嶺神社』の続きを読む | |
あけましておめでとうございます。 今年も東北と寄り添っていければ幸せです。 変わらず妄想&暴走しますので、よろしくお願いします。(@_@;) で、... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
東北地方の伝説(福島県) 神社 | |
2019-01-03 03:40:02 |
『相馬小高妙見神社と武甲山の天使』の続きを読む | |
相馬には相馬三妙見神社があり、 ・相馬中村神社 ・相馬太田神社 ・相馬小高神社 となっています。 大蛇伝説のある石仏に近い小高相馬妙見さんに... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
東北地方の伝説(福島県) 神社 | |
2018-12-31 15:40:03 |
『羽黒山真浄院と石姫皇女伝説』の続きを読む | |
羽黒山真浄院には晴明塚があったそうですが、現在は確認できません。 真浄院は、783年に空海が開山したと伝わる。 国指定文化財になっている金剛鈴... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
お寺 東北地方の伝説(福島県) | |
2018-12-25 01:21:02 |
『福島稲荷神社の安倍晴明伝説』の続きを読む | |
かなり深い話になってしまいました。 陰陽師からいろいろな事がみえてきました。 『福島稻荷神社の由緒は、社伝によれば第66代一条天皇の永延元年(... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
東北地方の伝説(福島県) 神社 | |
2018-12-21 01:40:02 |
『福島稲荷神社のハルニレと五行説』の続きを読む | |
福島駅から15分くらいの所に福島稲荷神社があります。 お稲荷さんへ参拝することはほとんどないのですが、 陰陽師の安倍清明の伝承がある珍しい神社... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
東北地方の伝説(福島県) 神社 | |
2018-12-20 15:20:02 |
『飯舘村の綿津見神社』の続きを読む | |
もうひとつ重要な神社に行ってたんだ! 綿津見神社♪福島県相馬郡飯舘村に鎮座。 山積見神社から車で10分くらいの所に綿津見神社があり、 ヤマツミ... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
東北地方の伝説(福島県) 神社 | |
2018-11-28 02:20:03 |
『石母田の三吉神社(福島県)』の続きを読む | |
福島県の国見町へ。 国見町は好きなので、やっぱりまた「あつがし」に行ってしまうのだー。 今回、ずっと前から行ってみたいと思っていた神社とイワ... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
東北地方の伝説(福島県) 神社 | |
2018-11-15 01:40:03 |
『赤頭大明神の益子神社(2)』の続きを読む | |
広島原爆投下の日。 静かな雨あがり。 さて、半田沼の赤べこ伝承は、土砂災害のことを伝えている。 「病気の娘がおり半田沼の水が飲みたいというの... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
東北地方の伝説(福島県) 神社 | |
2018-08-07 02:40:02 |
『赤頭大明神の益子神社(1)』の続きを読む | |
自民党のクセが強い~。 「生産性がない」という発言でおなじみの、 自民党の杉田水脈の名前が半端ない。 読み方を調べたら「みお」と読む。 珍しい... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
東北地方の伝説(福島県) 神社 | |
2018-08-05 00:40:14 |
『奇跡の中尊寺蓮(泰衡蓮)』の続きを読む | |
久しぶりに昨日、福島県国見町へいった時の話です。 台風の影響は受けず、雨もあまり降らず晴れてました。 山を超える時は雨でしたが、平野部は曇り、... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
お寺 東北地方の伝説(福島県) | |
2018-07-29 14:21:15 |
『真野にある零羊崎神社と香野姫(3)』の続きを読む | |
福島(川俣町)で養蚕を伝えた小手姫伝承について、おさらい。 「小手姫古事より」 「常陸より来られ 女神山中腹の堂平に住み蚕を伝える。47歳で... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
東北地方の伝説(福島県) 神社 | |
2018-04-05 14:40:01 |
『福島の蚕祖神と春日神社』の続きを読む | |
花見山のある地名が、「渡利」なのですが、 宮城県の亘理町と同じ意味があると思います。(たぶん)というか、繋がっている。 阿武隈川に沿って奥州街... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
東北地方の伝説(福島県) 神社 | |
2018-04-01 03:40:03 |
『白河の南湖神社と梅のシンボル』の続きを読む | |
昨年郡山へ行った時の話です。 途中、白河に入りまして国指定史跡、名勝といわれる南湖公園に行ってみました。 人口の湖ですが、松平定信によって造営... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
東北地方の伝説(福島県) 神社 | |
2018-02-27 17:20:01 |
『白河の南湖神社と梅のシンボル』の続きを読む | |
昨年郡山へ行った時の話です。 途中、白河に入りまして国指定史跡、名勝といわれる南湖公園に行ってみました。 人口の湖ですが、松平定信によって造営... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
東北地方の伝説(福島県) 神社 | |
2018-02-12 17:20:07 |
『白水阿弥陀堂』の続きを読む | |
白水阿弥陀堂は、永暦元年(1160年)、藤原清衡の娘・徳姫が建立した 平安時代末期の阿弥陀堂で、福島県唯一の国宝建造物に指定されています。... | |
秩父・仙台まほろばの道 | |
お寺 東北地方の伝説(福島県) | |
2017-12-27 16:01:01 |