真野の冠嶺神社の詳細

真野の冠嶺神社
秩父・仙台まほろばの道
ページの情報
記事タイトル 真野の冠嶺神社
概要

今年1月に南相馬原町区の冠嶺神社(さかみね)に参拝してきまして、 その時、鹿島区の方に行きたかったけど、 原町区の山の方の冠嶺神社へ 行ってしまいました。 なので、今回はようやくその鹿島区の方の冠嶺神社へ。 冠嶺神社は南相馬に2社あり、由来より「佐藤氏」という名の人が、 他の村…… more から来て冠嶺神社を祀り、農家に住み初めて祠を修理し祀ったとあった。 やはりこのあたり、佐藤姓の立派な石碑がいくつかあり(↑)、 村の田園風景に癒されます。 冠嶺神社は、鶏足神社と同じだったそうなので、鶏の冠が何か関係してそうな気がします。 ニワタリ権現なのかな? (雷神) 冠嶺神社は、1800年代に郡官が調査しようとしたことを村の人が不審に思い、 拒否したかでずっと調査できなかった話がある。  しかし、相馬には二宮尊徳が農業復興策をした所なので、それから冠嶺神社を 復興させるよう命じられたそうです。 ご祭神は、少彦名命と天津彦火々出見命(ホオリ) あんまり聞かないホオリ。 以前、ホツマの先生が、宮城県はすごいのよ~。  ホオリの子孫がいるからね~と言っていたのを思いだした。 ホホデミとも言うのよね。 でも、本人がその先祖であることを全く知らないと言っていたが、 確かに、この人の先祖はすごい!と思う人が多々おりますが、  本人がそれを知らないのは、もったいないと思う。 私はいつもみんなと会う時には、自分たちの先祖話に花が咲きます。 なぜその地で生まれ、その姓をもっているかという話になっていくんですね。 先祖が喜ぶのがわかるので、楽しいのですよ。あちらも喜んでます。 たくさん人を斬ってきた先祖であったとしても、先祖はそれでも嬉しそうなんです。 それだけ戦ってきたんだ!という誇りをもっているからだと思いますが、武士系の先祖をもつ人は、たくさんいます。 そのような家系で生まれている人は、皆、優しいのですが、自己実現欲が強い。 あ、余談でしたが、 ホオリは豊玉姫と豊受大神が関係すると思います。 伊勢神宮は、「御伴神三座」といい、本来は三神だそう。 しかし、その三神の名前を表には出さないという。 他に、「奥相志」によれば、天津彦火邇邇芸命・天津彦火々出見命・八龍大明神の三座 を祀るという。 天津彦火邇邇芸命(ニニギ)・天津彦火々出見命の御神体はどちらも 「騎馬の尊像」であるとされる。 また八龍なんですが、八龍大明神は、京都貴船神社に祀られているクラオカミ神と同一との事。 八大龍王のところで、「八父音」の話をかきましたが、言霊の「イ音」が重要なんだと。 難しいので簡単に言うと、八つの父韻(ふいん)は、 言霊ウ(五官感覚)オ(経験知)ア(感情)エ(実践英智)は 人間の持つ性能そのものであるけれど、それを現象させる働きが 言霊イ・ヰ(生命意志)段である父韻「チキシヒイミリニ」だそうです。 ウアオエイは、それ自体には何も起こらないもの。 しかし、イの言霊は、ウとウ、オとヲ、アとワ、エとヱの 言霊領域に働いてその「二つを結びつけ」「感応同交を起させる活動をする」という。 つまり、イ音の言霊を発すると、ただ現象としては何も起こらないモノが、 タカムスビの「結び」となるわけだ。  神様が、縁結びであり、また縁切りでもあるというのは、 そのような現象を引き起こす父韻があっての事象といえる。 なので、「チキシヒイミリニ」という言葉を口に出していうだけで、 そこにあるモノが結ばれることが起こり得るのだ。 誰かと結ばれたかったら、このイ音を発するだけで効果がありそうな魔法の言葉。  お試しあれ。 「ことたまあいうえお」http://kototamaaiueo.blog.fc2.com/blog-entry-4.html ※先天構造(あまついはさか=天津磐境) この天津磐境の「境」が道祖神なり猿田彦命の塞神になっているかもしれない。  秦氏の大酒神社のシャカにも通じるもので。 妄想するに、水脈の境には何かが起こるとされた。 一つの峰から流れ出る二股の小川なり、地脈が這う峰に二つに引き裂く大地など。  「別れる(分かれる)」場所に、強いエネルギーが生じる自然の力なのだと思う。 この流れを上流からみるのと、下流からみるのとは違う。 海→川→山とみると、枝分かれしたものが、山で結合し天上する。つまり、「死」。  山→川→海とみると、一つのものが2つにわかれ、4つ、8つとフラワーオブライフになり、 海へ注がれ、命が生まれる。よって「生」。 宇宙でも素粒子が衝突するとものすごいエネルギーを放出するから、 それを和らげるために、塞ぐ神にしたのだと想像する。 猿田彦命の宇宙的原理が働いている場所が「真野」にあると仮定すれば、 豊受大神はそれを「受け入れて生み出す女神」というのは納得できる。 人が、くっついたり離れたりするのは、自然現象であるから、 当然のことでもある。 それを現代社会は、離婚と位置づけ、ずいぶんとイジルけどね。ワラ ----------------------------------------------- ところで、ここは飯舘村と南相馬の境で、山津見神社に近い。 山積見神社の狼伝承は、裏山の虎捕山に墨虎という賊が住んでいて、 源義家だったかな? 源氏が白い狼に導かれて洞窟に隠れていた墨虎を発見し、 征伐できたことで、白狼は源氏の守護神になっている。 墨虎は、真野生まれとあった。 この墨虎退治は、大江山の鬼退治の「酒呑童子」とほぼ同じ伝承だった。 この祠が気になったのですが、何を祀っているか不明。 (なんとなく気になった場所。) 白い狼は、白い狐と同じなのかもしれない。 鉄をつくる白い狐の話はよくある。 大江山にも金鉱脈があり、金属にまつわる地名が多い。 真野川源流の堂大神山は、石灰石を母体とする。 虎捕山の洞窟にひそむ民は、山岳民族で土蜘蛛だろう。 だいたい、洞窟で成敗されるのは土蜘蛛伝説が多い。 鹿狼山峰にある五社壇に今年春に登りましたが、 墨虎が「琵琶を落とした」伝承があった。 この意味は、隠語らしく「亡くなった」ことを差すようです。 この琵琶を琵琶湖の滋賀なのか、単に楽器の琵琶なのか、わからない。 五社壇は、前九年で源氏と安倍氏の対戦があった地で、 安倍氏の守り本尊を五社祀ったことが由来するので、 安倍氏側の誰かが亡くなった山であることは確かです。 冠嶺神社のそばに真野川が流れているので、産鉄族と海民が交差する地だった。  「酒呑童子」は、最も古い丹後風土記より(8世紀)、 「日子坐王を丹波国へ遣わし玖賀耳之御笠を討った」とある。  「耳」とは、南方系先住民族の人々のつけられた名の説があった。 して、土蜘蛛説もある。 「耳」を討った日子とは、彦坐王とされ、和邇氏を祖とするらしい。  やっぱり。 だから石巻に和邇氏の祖がきて魔鬼目を退治した・・・ ではなく、逆に崇敬したからこそ、 ハイヌヴェレ神話をもたらした方かもなぁ。 これは、「春日」もからむ。 真野を崇拝してきた和邇氏→丸子氏=大伴氏流と武蔵江戸氏流。 武蔵江戸氏流とは、秩父氏のこと。 大伴氏は紀伊国熊野、信濃国諏訪大社、相模国(武蔵御嶽たぶん)を祖とするのだろう。  秩父平家の出、葛西氏は巨大な卍を掲げて戦っていた。  それが一関に残されているのだから・・・。 秩父ってなんなのぉ? そう考えると、神武天皇の子「神八耳井命」は、多氏と同族である。 相馬の多氏が何か秩父と結びつけようとしている気がしてならない。 相馬妙見と秩父妙見は兄弟。 真野川とつく川名は、 ・石巻市北上川水系 ・相馬、南相馬、飯舘村の河川  ・新潟県佐渡の河川 ・滋賀県大津市の河川 これらの地域に共通するのは古墳群や遺跡が多いとされる。 石巻の真野は、坂上田村麻呂に頭、胴体、足と三か所に分けられ、観音堂を祀った話があるが、 それが鬼魔女という女性の長がいた牧山だった。 そう、零羊崎神社。 大綿積見神を祀る。 やっぱりワタツミ。 冠嶺神社は、氏子の要望により苕野神社(浪江町の苕野神社の分霊社である飯舘村の綿津見神社) から「八龍大明神」と呼ばれる闇淤加美神を相殿神として合祀した。 そのため社号を八龍神祠とし、郡民から「八龍大明神」と呼ばれるようになったという。 綿津見神社は九曜紋。 しかし、あの石巻探訪の時に、弁財天の夢をみたが、どうもしっくりこない。 本当は、トベは「土」に帰るのだが、何かが水神、弁財天にさせていると思った。 日本の龍神が、いまいちわからない。 書き換えられた龍な気がしてならない。 五行説では、土は水に勝つ。 しかし、トベの土を水にすることで、互いに水神にしたから、 土が弱くなり土砂災害、津波といった水を受けることになったと感じる。 土をコンクリートで埋める働きも、土を弱くしている。  「土を強くする」それが大事なことだと真野で教えてもらった。 これは縄文っぽい。 大倉へ向かうと真野ダムがある。 おまけ-------------------------------------- 現在は、真野ダムといって水に沈んだ土がある。 このダムに村は沈んでないよね? さすがにそれはないだろうが、秩父にはダムに沈んだ集落、滝沢ダムがある。 子供の時に、ダムができるので村が移転させられ、実家の近くの高台に 引っ越してきた人たちがいた。 ダム側は、「こんな辺鄙なところよりもっといい所に住んだ方がよかんべ。」 と思うのだ。  う~ん、伝わらないし、通じあえない。 ダムの底に沈められた村の思い出は、水俣の石牟礼さんの本「天湖」と同じだ。 当時、話題になりニュースをみていたが、武甲山のよくみえる所だけに、  武甲山もその人たちの想いを受け取るために、そびえるのだな。  と、今も忘れられない記憶。 こういった闇を知ると、そこへ行きたくなる。  ちちふの乳から「母音」+荒々しい川(荒川)の「父音」=子音が生まれる。 『川をよくするっていうのは、どういうことかというと、 当然、木を植えたり森を回復しなきゃならないだろうし、 地下水のことや昆虫のことを考えなきゃならない。 で、今度川の中の生物が生き返る。 それが生き返ることは海の生物が生き返る。  だから、漁師は何を考えるかっていうと、 やっぱり山のてっぺんまで思いをはせないとね。』  ※「あらかわ」より 秩父人はダムに反応する。 負の遺産。 秩父はそういうところ。  秩父人が悪いのではなく、他人がそこにきて水に沈めるから、 武甲山の伏流水が年々減っている。 プラゴミ問題ありますが、私たちは依存した生活になってしまったから、 一人の力では変えられなくなっているのです。  企業が率先してそれを促してくれれば、一気に解決することなのです。 これからも水の罰を受けるしかないのだな、と痛感。 何をもって罪とするのか。 いざ、出陣。 真野はまだ続く。 いよいよ、猿田彦降臨の地へ。 つづく close

真野の冠嶺神社
サイト名 秩父・仙台まほろばの道
タグ 東北地方の伝説(福島県) 神社
投稿日時 2019-06-21 16:40:08

「真野の冠嶺神社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;