飯坂温泉の村崎神社の詳細

飯坂温泉の村崎神社
秩父・仙台まほろばの道
ページの情報
記事タイトル 飯坂温泉の村崎神社
概要

松島の紫神社=村崎神社なので、別の日に飯坂温泉まで行ってしまいました。 暑いので温泉はパス~。 とても熱い湯なのです。  宮城県の鳴子温泉、秋保温泉と共に奥州三名湯に数えられるほど老舗温泉。  「鯖湖の湯は瀬織津姫を彷彿させる」で妄想しているので、詳しいことは 書きませんが、…… more 村崎神社は、地元の伝承では、「瀬織津姫命」を祀っているとの事。 ※鯖湖神社 ---------------------------------------------- ■村崎神社(八幡神社境内) 祭神:オオナムチ、少名彦命、瀬織津姫の三神。 飯坂で最も古い神社といわれ、村崎明神、飯島明神、温泉神とも称す。 かつては斎藤家の屋敷内に鎮座していた。 名前の由来は「この村始まって以来の神社」という意味。 最初行った時は、八幡神はスル―してました。 近くまで通ったけど、「源義家」には関わりたくないな、と。 でも松島の紫にいったなら、飯坂には行くべきでしょ、という気持ちに。 カフェに。そっちか。 ということで、カフェにひかれつつ行ってしまうのです。 立派な神社なんですけど、私は裏手の山がとても気になりました。 ピラミダルな美しい山容は縄文人が好きそうです。 八幡神社は縄文遺跡に多く祀られるので、あの山はきっと 縄文人がいたのではないか?と思います。  何もなくここに八幡神は置かないよな、と思うのですが。 ■足尾神祠 足の守護神。300名の講中があり、13メートルのわらじも奉納されている。 わらじ ■子安神祠(輝高産神) 天王寺山麓の斎藤家墓所内に鎮座し、安産の神として祟められた。 安産や火傷消除の呪い(まじない)があったそうです。 ところで「飯坂」の「飯」「イイ」にフツフツとくるのです。  「飯豊」「飯盛」など、「イイ」は、「イ」でなくて「イイ」なのです。  古くは鯖ではなく、「左波」の「サハ」なので、 「イサハ=伊雑宮」で妄想してました。  伊雑宮も「イ」です。 サハ=サバ=サメ。  だから豊玉姫。 「地名の「鯖瀬」は、行基に馬子が鯖を施した「鯖施」から転じたという。 行基を天台宗と勘違いしてましたが、間違いでした。 「さばこのみゆ 飽かずして別れし人の住む里は さはこの見ゆる山のあなたか」 あるサイトの情報より、「さはこ」という言葉は、「左波古」と漢字があてられているのですが、 大和民族の言葉が「鯖湖」で、ここには大和民族の言葉ではない飯坂の先住民がいたと。 「さはこ」の響きは、アイヌ語なりアイヌ民族の意味と考えられると。 さ=平、はこ=谷。 坂は、「赤坂」などゆるやかな坂がある所に地名をつけることがありますが、確かにそのような坂には縄文遺跡があった。 元は、アイヌ語の言葉を大和言葉に変えていることはあるでしょう。 山合いに暮らすアイヌ人なり先住民の暮らしが楽しかった思い出を謡う大和民族。 瀬織津姫を想像すれば、先住民がいた聖地というのは何となくわかる気がします。 話を戻し、  行基は奈良の東大寺大仏建立に活躍した人で、藤原不比等の時代です。 福島県にある飯豊山は役小角が開山したと伝わりますが、 「イヒトヨ」という「ふくろう」の古語という説がある。 また、5世紀の人で「飯豊青皇女」という人がいます。 『陸奥国風土記』より、「陸奥の国の風土記に曰はく、白川の郡。  飯豊山。 此の山は、豊岡姫命(とよおかひめのみこと) の忌庭(ゆには)なり。  又、飯豊青尊、物部臣をして、御幣を奉らしめたまひき。故、山の名と為す。」 ※ゆにわ=清めた所(祭庭) 飯豊青皇女は、市辺押磐皇子の王女と言われ(他の説もあり) 第22代清寧天皇の崩御後に一時政を執ったとされ、飯豊天皇とも呼ばれる。 「おしぬみ」は葛城内の地名・忍海で、飯豊王の本拠地で、 雑工部(物品製造に携わる職工集団と言われます。 これがまたシンクロしているのですが、なんとなくこの皇女も 機織姫なんじゃないかな~。 例えば、宮城県加美町にある飯豊神社にも養蚕の石碑があるのです。 加美町飯豊神社の養蚕神 雷神?(加美町飯豊神社)  藤原不比等絡みの話しもあって古いお社とも言われ、 大野東人がやってきた薬莱山の近くです。 阿波国が伊の国だった阿波忌部の話しで妄想していた話しですが、 『古事記』には、 阿波国オオゲツヒメ、讃岐国は「飯依比古(いいよりひこ)」とある。 倭国は「ワ」ではなく、「イ」と呼んだ。 最近では、卑弥呼の徳島説が浮上してますね。 「イイ」が機織りに関係していると思うのは、中国の伝承にあります。 中国に伊尹(イイ)(殷の政治家の名)の母がおり、  「大洪水にまきこまれ、桑の大木と化し、その幹から「伊尹」 が生まれた」という伝承があるのです。 桑は養蚕ですから、馬のオシラサマと繋がる話しだと思います。 中国の殷は、元は「倭国」といった事も『契丹古伝』にのっていると。 倭国の阿波が、殷から由来しているから「イ」と呼ばせた? 殷がイになっており、その末裔が日本の阿波に上陸したようなことも あるかもしれませんが、妄想ですけどね。  阿波忌部も織物なので。 ということを考えると、飯坂温泉の八幡神社にも海民の歴史があり、 ホンダワケ命(応神天皇)、息長足姫命、玉依姫命を祀っているので、 瀬織津姫が縄文の女神であるとするならば、 弥生の女神は、 神功皇后となるのでしょう。 縄文と弥生の転換に、卑弥呼と台与が関与しており、 玉依姫、豊玉姫なりの「玉」を奉納し、 それをしていた巫女さんは、息長足姫命という妄想。 だから、石巻の魔鬼女がいたところに大綿津見神(零羊崎神社)を祀り、 悪玉姫(玉依姫)と、マロ(坂上田村麻呂)を男女神として祀っている。 それは、零羊崎神社には「豊玉彦」と男神一柱しか祀っていないところが、 塩釜神社の紫波彦、一柱のみというのが似ているのです。 本当は男女神を一対に祀らねばならないのですが、 女神をなくしたのは、トベという母系社会の彦・姫の一対の男女神の思想を  バラバラにして力を無くしたことにも繋がってしまうのです。 男女神は一対にすべきですが、東北地方はバラバラに祀られている神々が 多いと思います。 なので、村崎神社も本来は男神がいたと思うのです。  瀬織津姫を別格の女神としていることに、私は違和感を覚えます。  ------------------------------------------ さて、八幡神社の由来にも「空にたなびく雲~」の伝承があった。  どうやら、村崎(紫)神社は、天変地異のようなことと関連されて まつられた可能性があるのですが、「天が味方した」のは、 神功皇后なり玉依姫(玉に依りつく巫女)なりの戦勝の女神と。 『1056年、後三年の役で奥州に出陣した源義家がこの地にさしかかった時、 空に長くたなびく八条の雲をみて、あたかも源氏が白旗を大空に 翻るかの様に、 義家は守護神の八幡大神が戦勝の験として示されたものと 信じ、必勝祈願のために勧請したと伝えられる。 その後、1181年に大鳥城主、佐藤庄治基治が宇佐八幡宮を奉遷して社殿を 建立し、 武神八幡大神を祀り幾多の武器を寄進して武運を祈願した。』 日光開山した勝道上人は、「紫雲」のことを、 念仏行者が臨終の時に、仏が乗って来迎する雲だとされ、吉兆であると。 仏教でも何かを修めると紫色の雲が現れるという。 また、「八条の雲」というように、八の柱にかけている。 神話では壱岐島は、八島あり天からおろすエネルギーの場である聖地には、 八島と言われる。  壱岐島は八の島を囲むように柱で繋ぎとめておいたが、折れてしまい 折柱といわれる岩だけになったと伝わります。 関八州というのもそうだと思いますが、スサノオは、 八つの島をおさめた話しがあり、大八州と言いますが柱は剣の事みたいです。  空間を八角形に結ぶのかもしれませんね。 --------------------------------------------------- けんか祭りが有名だそうで、12世紀の大鳥城と共に舘山山麓に 移築した別当八幡寺で行われた祭りが起源とされます。 詳細はこちらのサイトへ https://www.f-kankou.jp/matsuri-iizaka-kenkamatsuri/ という事で「大鳥城」が何度も出てきます。  一度は行ってみたかった信夫佐藤氏兄弟の面影が残る? 大鳥城跡へ。 ------------------------------------- おまけ  飯坂温泉でふらっと休憩できる「on cafe」 close

飯坂温泉の村崎神社
サイト名 秩父・仙台まほろばの道
タグ 東北地方の伝説(福島県) 神社
投稿日時 2019-09-07 15:40:05

「飯坂温泉の村崎神社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;