岩屋山 石龕寺(兵庫県丹波市山南町岩屋)
今、出発の刻(たびだちのとき)
『岩屋山 石龕寺(兵庫県丹波市山南町岩屋)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年10月4日 岩屋山 石龕寺(せきがんじ) 数年前から気になっていたが、訪れたのは初めてである 石龕寺駐車場ではなく仁王門前の駐車場... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社・仏閣 | |
2021-02-05 15:21:02 |
『岩屋山 石龕寺(兵庫県丹波市山南町岩屋)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年10月4日 岩屋山 石龕寺(せきがんじ) 数年前から気になっていたが、訪れたのは初めてである 石龕寺駐車場ではなく仁王門前の駐車場... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社・仏閣 | |
2021-02-05 15:21:02 |
『鹿野山 朝光寺(兵庫県加東市畑)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年10月4日 鹿野山(ろくやさん) 朝光寺 国宝の本堂があるということで訪れたのだが、カーナビが案内したのは別の場所 車で行ったり来... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社・仏閣 | |
2021-02-04 15:41:02 |
『極楽山 浄土寺(兵庫県小野市浄谷町)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年10月4日 極楽山 浄土寺 国宝の「阿弥陀三尊像」で有名な浄土寺。二度目の参拝となる 30枚程撮った頃にカメラに記憶媒体が入っていな... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社・仏閣 | |
2021-02-04 15:21:05 |
『極楽山 浄土寺(兵庫県小野市浄谷町)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年10月4日 極楽山 浄土寺 国宝の「阿弥陀三尊像」で有名な浄土寺。二度目の参拝となる 30枚程撮った頃にカメラに記憶媒体が入っていな... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社・仏閣 | |
2021-02-03 14:42:11 |
『刀田山 鶴林寺(兵庫県加古川市加古川町北在家)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年10月3日 刀田山 鶴林寺 数年前、旅行中に有名寺社を回っていると話すと関西のおばちゃんから鶴林寺へ行ったかと聞かれた 行っていな... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社・仏閣 | |
2021-02-01 16:01:02 |
『増位山 随願寺(兵庫県姫路市白国三丁目)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年10月3日 増位山 随願寺 初めて訪れる寺院で大きな駐車場に着いたが寺の姿が見えず、周囲を歩いていたハイカーに聞いた 山道を少し歩... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社・仏閣 | |
2021-01-31 14:21:04 |
『斑鳩山 斑鳩寺(兵庫県揖保郡太子町鵤)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年10月3日 斑鳩山 斑鳩寺 聖徳太子開基の天台宗寺院。数年ぶりの再訪となる 仁王門 仁王像 歌舞伎役者の隈取のような表情 臍... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社・仏閣 | |
2021-01-26 14:21:18 |
『神遊山 神宮寺 遍照院(岡山県倉敷市西阿知町)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年10月1日 神遊山 神宮寺 遍照院 倉敷市内にある寺院で狭い生活道路などを抜けて駐車場についた この寺院を訪れた目的は重文の三重塔... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社 神社・仏閣 | |
2021-01-22 15:00:05 |
『井山 宝福禅寺(岡山県総社市井尻野)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年10月1日 井山 宝福禅寺 初めて訪れる寺で目的は重文の三重塔。ナビの案内により第1駐車場に到着 境内配置図で塔の位置を確認する... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社・仏閣 | |
2021-01-21 15:21:02 |
『日照山 国分寺<備中国分寺跡>(岡山県総社市上林)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年10月1日 日照山 国分寺<備中国分寺跡> 五重塔(重要文化財) 備中国分寺に重文の五重塔があることを知り車を走らせた 五重塔の姿... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社・仏閣 | |
2021-01-20 15:01:01 |
『吉備津神社(岡山県岡山市北区吉備津)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年10月1日 吉備津神社 備中国一宮。平日の早い時間にもかかわらず駐車場は混み合っていた 社号標 旧社格は官幣中社 社号標は「五・... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
神社 神社・仏閣 | |
2021-01-20 01:00:06 |
『栃社山 誕生寺(岡山県久米郡久米南町誕生寺里方)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年9月30日 栃社山(とちこそさん) 誕生寺 山門(重要文化財) 正徳5年(1716年)建造 筋塀は安政4年(1857年)伏見宮家より寄進され... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社・仏閣 | |
2021-01-18 15:01:04 |
『岩間山 本山寺(岡山県久米郡美咲町定宗)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年9月30日 岩間山 本山寺 仁王門(岡山県指定文化財) 貞享3年(1686年)建造、檜皮葺 扁額には山号の「岩間山」 仁王像 仁王門... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社・仏閣 | |
2021-01-17 15:01:04 |
『豊受大神社 元伊勢外宮(京都府福知山市大江町天田内字東平)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年9月29日 豊受大神社(元伊勢外宮) 皇大神社(元伊勢内宮)に続き「元伊勢外宮」を訪れた 元伊勢伝承地の一つで、豊受大神宮(伊勢神... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
神社 神社・仏閣 | |
2021-01-11 16:00:08 |
『皇大神社 元伊勢内宮(京都府福知山市大江町内宮字宮山)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年9月29日 皇大神社 元伊勢内宮 伝承によれば、第10代崇神天皇39年(紀元前59年)に、「別に大宮地を求めて鎮め祭れ」との皇大神の教え... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
神社 神社・仏閣 | |
2021-01-09 15:40:06 |
『鹿原山 慈恩寺 金剛院(京都府舞鶴市鹿原)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年9月29日 鹿原山 慈恩寺 金剛院 金剛院は二度目の参拝となる 初回は全国に4体ある重要文化財の「木造深沙大将立像(快慶作)」うちの1... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社・仏閣 | |
2020-12-24 15:01:00 |
『青葉山 中山寺(福井県大飯郡高浜町中山)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年9月29日 青葉山 中山寺 久し振りに朝から快晴の天気に恵まれ、気分も爽快 このような日は、過去に訪れ居心地の良かった寺に行こうと... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社・仏閣 | |
2020-12-22 15:01:03 |
『鳳聚山 羽賀寺(福井県小浜市羽賀)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年9月28日 鳳聚山 羽賀寺 小浜市の「国宝めぐり」の8寺院の一つに「羽賀寺」が紹介されている 他の7つの寺院は「明通寺、国分寺、... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社・仏閣 | |
2020-12-21 15:41:03 |
『棡山 明通寺(福井県小浜市門前)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年9月28日 棡山(ゆずりさん) 明通寺 福井県には魅力的な寺院が多く、その中でも一番訪れている回数が多いのが明通寺だ 駐車場に着い... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社・仏閣 | |
2020-12-19 14:21:11 |
『渡岸寺観音堂<向源寺>(長浜市高月町渡岸寺50番地)』の続きを読む | |
訪問日 令和2年9月27日 渡岸寺観音堂<向源寺> 日本で一番美しいといわれる「十一面観音像(国宝)」が安置されている観音堂 この観音像を拝観する... | |
今、出発の刻(たびだちのとき) | |
お寺 神社・仏閣 | |
2020-12-16 15:21:01 |