|
『京都) 方広寺』の続きを読む
|
|
とうとう、あの「方広寺」の御朱印をいただきました! 京都東山、豊国神社と境内を隣り合っています。 かつて東大寺を模した大仏があったのに焼失... |
|
逢花打花 逢月打月 ー 百寺百社 御朱印巡り |
|
お寺
京都市東山区
|
|
2019-12-28 00:42:03 |
|
『京都) 豊国神社』の続きを読む
|
|
[平成31年正月参拝] 2年ぶりに京都東山・豊国神社の正月金印をいただきに伺いました。 (尾張豊国神社からのハシゴになりましたが) 書... |
|
逢花打花 逢月打月 ー 百寺百社 御朱印巡り |
|
京都市東山区
神社
|
|
2019-01-08 03:00:03 |
|
『京都) 大椿山 六道珍皇寺』の続きを読む
|
|
[平成30年11月参拝] 久しぶりに京都・東山の六道珍皇寺の限定御朱印をいただきに伺いました。限定公開も同時に行われていたこともあり、なかな... |
|
逢花打花 逢月打月 ー 百寺百社 御朱印巡り |
|
お寺
京都市東山区
|
|
2018-12-22 15:01:00 |
|
『京都) 知恩院』の続きを読む
|
|
[平成30年6月参拝] 今年も濡髪大明神の限定御朱印の季節がやってきた。昨年の御朱印とはちょっとリニューアル。早速、長い階段を登って、御朱... |
|
逢花打花 逢月打月 ー 百寺百社 御朱印巡り |
|
お寺
京都市東山区
|
|
2018-06-10 01:41:00 |
|
『京都) 本覚山 得浄明院』の続きを読む
|
|
京都・東山。通常非公開であるが、毎年、一初の見頃に合わせて特別公開される得浄明院。信州善光寺の京都別院であり尼寺である。 GWに参拝した... |
|
逢花打花 逢月打月 ー 百寺百社 御朱印巡り |
|
お寺
京都市東山区
|
|
2018-05-26 00:21:08 |
|
『京都) 法住寺 <第2集>』の続きを読む
|
|
[平成30年5月参拝] 法住寺を紹介する御朱印が増えてきたので、新しい記事を立ち上げた。まずは、5月GWにいただいた限定御朱印を紹介したい。... |
|
逢花打花 逢月打月 ー 百寺百社 御朱印巡り |
|
お寺
京都市東山区
|
|
2018-05-13 01:21:01 |
|
『京都) 東山 建仁寺』の続きを読む
|
|
1202年、将軍源頼家が寄進して栄西の手により開かれた建仁寺。京都・祇園に隣接して広大な境内を有する。京都観光では、誰しも一度は訪れるお... |
|
逢花打花 逢月打月 ー 百寺百社 御朱印巡り |
|
お寺
京都市東山区
|
|
2018-03-11 00:41:04 |
|
『京都) 東山 御寺 泉涌寺』の続きを読む
|
|
京都で皇室所縁の寺社である泉涌寺。皇室との関係が非常に深く「御寺」と呼ばれている。ここには1200年代に中国から伝えられた楊貴妃観音像が... |
|
逢花打花 逢月打月 ー 百寺百社 御朱印巡り |
|
お寺
京都市東山区
|
|
2018-01-19 04:21:45 |
|
『京都) 慧日山 東福寺』の続きを読む
|
|
京都・東山にある臨済宗の大寺院 東福寺。紅葉の名所として有名であり、通天橋から眺める紅葉の絨毯は絶景である。 二年続けて、秋にここを訪れ... |
|
逢花打花 逢月打月 ー 百寺百社 御朱印巡り |
|
お寺
京都市東山区
|
|
2017-12-24 00:41:00 |
|
『京都) 法住寺』の続きを読む
|
|
[平成29年10月8日参拝]「今様合」の限定御朱印をいただきに、久しぶりに法住寺に伺った。早朝から長蛇の列であったが、並んだ甲斐があり、4種の御朱... |
|
逢花打花 逢月打月 ー 百寺百社 御朱印巡り |
|
お寺
京都市東山区
|
|
2017-10-12 01:41:01 |
|
『京都 ) 青蓮院門跡』の続きを読む
|
|
天台宗延暦寺の三門跡の一つ、青蓮院門跡。古くから皇室と関わる格式高い門跡寺院である。ここは、江戸時代の大火の折、後桜町上皇が仮御所と... |
|
逢花打花 逢月打月 ー 百寺百社 御朱印巡り |
|
お寺
京都市東山区
|
|
2017-09-29 00:41:05 |